フェラーリ Ferrari 275 LM
博物館の解説には1963-1966年と
記載がありましたが、
おそらく1964年製で
間違いない?
275LMはフェラーリが
ル・マン24時間耐久レースに
出場するために開発した
レーシングカー。
V12の3286ccエンジンを
搭載した後輪駆動車で
320馬力 7500rpmを発揮し
最高速度は290kmをマークしました。
275LMの「LM」は
Le Mansから取っていますが
この時代のフェラーリの
レーシングカーは他にも
250P
275P
250LM
など、種類が多くて車の形が
みんな同じような形なので
非常に分かりにくい。
博物館の車種は解説に
275LMとありましたが
275LMで調べても情報がほとんどなく
250LMは沢山出てくるので
もしかしたら
275LM ×
250LM ○
な気もするんですが、
細かい事はさておき
この頃のフェラーリの
プロトタイプレーシングカーは
特殊な車両ゆえに生産台数は少なく
レースでクラッシュしたら廃車ゆえに
現存数が非常に少ないため、
オークションに出品された日には
約20億円の値が付く車種になります。
フェラーリの70周年イベントで
ブリュッセルのオートワールドに
特別展示されていた車種のため
イベントが終わったら
また、他の会場で展示される事に
なると思いますが
滅多にお目にかかれない車両なので
各展示会場を転々として
多くの人の目に触れるのは
素晴らしい事だと思います。
▼アクセス
あわせて読みたい関連記事
関連記事
-
アンソニー・ヴァン・ダイクの油彩画「聖マタイ」
アントワープ初期の時代に アンソニー・ヴァン・ダイクが 描いた絵画の中に、 最も …
-
アントワープのフルン広場とルーベンスの像
有名画家ルーベンスの 銅像が立つフルン広場。 また背景には、1352年から 約1 …
-
ハインケル・カビーネのT153 S
ドイツのハインケル航空機 製造会社が設計した バブルカーと呼ばれる ジャンルの自 …
-
ブリュッセルにあるゴディバの本店
日本国内でも数多くのお店がある 世界中で販売されている ゴディバのチョコレート。 …
-
バーミンガム・スモール・アームズ(BSA)のオートバイ
イギリスのメーカである バーミンガム・スモール・アームズ(BSA)が 1925年 …
-
ヒルトン ブリュッセル シティ
ブリュッセル北駅から 徒歩5分ほどのヒルトン。 地下鉄の「Rogier」からは …
-
アンソニー・ヴァン・ダイクの油彩画「ジュピター」
この絵画は大きな作品中の ジュピター(ローマ神話の神)の 箇所のみを切り出して …
-
クライスラーの初製品 クライスラー・シックス
現在でも見聞きする アメリカの自動車メーカー クライスラー。 創業者のクライスラ …
-
ヴァンダラーのタイプW3 プップヒェン
ドイツの自動車メーカーである ヴァンダラーが、 1915年に製造した タイプW3 …
-
ブリュッセルで見かけるタンタン Tintin Comic Mural
生粋のブリュッセル育ちだった 漫画家であるエルジェにより 描かれ誕生した 「タン …