ブリュッセルの王の家
世界一美しい広場と言われている
ベルギーの主都ブリュッセルの
グラン・プラスには
数多くの綺麗な建物が
建っていますが
写真の建物は
「王の家」
と呼ばれています。
しかし、王の家とは名前だけで
実際に王様が住んだことは
ないそうです。
この場所は、もともとパン市場でしたが、
後に、公爵家の館が建てられました。
そして16世紀後半になると
カール5世により改築がされ、
現在のゴシック様式となります。
スペイン・ハプスブルク家の
支配時代にはスペイン政庁となったり
新教徒監禁のための
牢獄としても使われました。
さまざまな用途で使われてきた
王の家ですが現在は、
市立博物館となっています。
また、館内には世界各国から贈られた
小便小僧の衣装なども
展示されているそうです。
あわせて読みたい関連記事
- None Found
関連記事
-
アントワープの聖パウルス教会
13世紀にドミニコ会修道院の 教会として、3haの敷地に 築かれたのが始まりの …
-
ブリュッセルのノートルダム・ド・ラ・シャペル教会
ブリューゲル(父)が1569年に 埋葬された教会として有名な ノートルダム・ド・ …
-
ブルージュのシント・サルヴァール聖堂
12~13世紀にかけて ゴシック様式で建てられた ブルージュ最古の 教会と言われ …
-
ティツィアーノ・ヴェチェッリオの油彩画
イタリアのルネッサンス期を 象徴する画家である ティツィアーノ(1485/90- …
-
ベルギーのゲントにある大肉市場
レイエ川に沿って建つ 中世の大肉市場。 1406年から1410年に かけて建てら …
-
ヤーコブ・ヨルダーンスの油彩画「モーゼとエチオピアの妻チッポラ」
この絵の主題は 芸術の歴史の中では、 かなりレアなものに なります。 絵の鑑賞者 …
-
ウィルヘルム・シューベルト・バン・エーレンバーグが描いたセントチャールズボロメオ教会の内装
その豪華な内装が理由なのか セントチャールズボロメオ教会は、 当時の人々にとって …
-
サロレアの1924年製バイク Sarolea Motorcycles
ベルギーのメーカーである サロレアが、1924年に製造した 単気筒350cc 3 …
-
ブルージュの宝石店 ダイヤモンドハウス Brugs Diamanthuis
15世紀にブルージュで ダイヤモンドの研磨技術が 発明されてから ダイヤモンドは …
-
ベルギーのゲントにある聖ミヒエル橋
1905年から1909年にかけて ルイ・クロケの設計により 完成した聖ミヒエル橋 …
- PREV
- ベルギー第3の都市ゲント
- NEXT
- ブルージュのベギン会修道院