奈良の氷室神社
710年に創建した1000年以上もの
歴史を誇る氷室神社。
この神社では奈良時代より
氷池や氷室を設けて氷の神を祀り、
春迎えとして順調な気候と豊作を
祈願する祭りが営まれていたそうです。
現在でも、全国各地の
製氷・販売業者が参列し、
業績成就を祈願する
祭りが開催されています。
▼アクセス
あわせて読みたい関連記事
- None Found
スポンサード リンク
関連記事
-
奈良の寛永堂
寛永年間に創業した老舗の寛永堂。 数多くの和菓子を扱っているため お土産を探すの …
-
ヤマハ YAMAHA YZR-M1 2018年 マーヴェリック仕様
2018年の東京モーターサイクルショーで ヤマハのブースに展示されていた YZR …
-
ホンダ HONDA NSX-R
軽量なアルミボディに ミッドシップの配置で エンジンを搭載した 2シーターの本格 …
-
奈良の興福寺
興福寺の境内には 多くの見所がありますが こちらは国宝指定の三重塔。 平安時代に …
-
京都の長楽館
丸山公園の近くにある立派な門が 印象的なこちらの建物ですが 明治時代の実業家であ …
-
京都の落柿舎
遠くに見えるのは松尾芭蕉の 弟子である向井去来の別荘です。 落柿舎という名前が付 …
-
ホンダ DJ-1R F1 ウイニングスペシャル スクーター
ホンダが製造したスクーターに DJ-1というモデルがありますが、 このバイクは …
-
大坂城の桜
安土桃山時代の1583年に 豊臣秀吉の命で築城された大阪城。 歴史上、これまでに …
-
京都の興聖寺
日本曹洞宗最初の寺院として 知られている宇治の興聖寺。 約200mの参道は「琴坂 …
-
長野県の四柱神社
長野県の松本市にある 四柱神社。 神社やお寺の漢字は 読むのが難しいですが 四柱 …