ギリシャの国会議事堂と無名戦士の墓
主都アテネにある
ギリシャの国会議事堂。
さすがギリシャだけあって、
正面の柱が古代神殿のような
ドリア式の大理石製で
印象的な建物に仕上がっています。
現在は、国会議事堂として
使われていますが、
もともとは初代ギリシャ国王の
オットーの王宮として
建てられたものです。
設計は、ドイツの
バイエルン宮廷建築家の
カールトナーによるもので、
1842年に完成しました。
その後、1931年に改築されて
現在のように国会議事堂として
使われるようになります。
国会の前にあるのは、
無名戦士の墓。
衛兵が無名戦士の墓を守っています。
このお墓は、約400年もの
トルコ支配に終止符を打った
1823年からの独立戦争での戦死者や、
それ以降に起こった戦争で
犠牲となった兵士たちのために
造られました。
あわせて読みたい関連記事
- None Found
関連記事
-
ギリシャ考古学博物館
クレタ島を除く、ギリシャ全土の 遺跡からの出土品のほとんどが 納められている 「 …
-
アテネのコロナキ地区
どこの国の都市部にも 大体の場合は 高級品を扱うエリアや 高級住宅街がありますが …
-
エギナ島の聖ニコライ教会
ギリシャのエーゲ海クルーズで エギナ島にフェリーで到着すると 一番最初に目に付く …
-
アテネのセントポール英国教会
セントポール英国教会は 1843年に建てられた アテネで初めての ゴシック様式の …
-
アテネのアギオス・ニコディモス教会
ギリシャの主都アテネにある 塔の形が印象的なロシア教会。 11世紀に建てられた …
-
デルフィ遺跡
ギリシャ神話の世界でも お馴染みのデルフィですが 今も多くの遺跡が残っています。 …
-
ミケーネ遺跡
ドイツの貿易商でもあり 考古学者でもあった ハインリヒ・シュリーマンにより 18 …
-
エーゲ海のイドラ島
エーゲ海クルーズで寄港したイドラ島。 イドラ島の海水は透明度が高くきれいです。 …
-
ギリシャのリゾート地 ナフプリオン
アルゴリコス湾に面した 港町のナフプリオン。 かつて古代アルゴリコス地方の 首都 …
-
コリントス運河
南ギリシャとイオニア海や イタリア方面を結ぶ 海のルートとして、 今も使われてい …