イスタンブールのイェレバタンサライ(地下宮殿)
イスタンブールにあるトルコの地下宮殿。
宮殿なんて名前がついていますが
もとはビサンチン帝国時代に
ユスチニアヌス帝により
527年から565年にかけて
造られた地下貯水池です。
約8万㎥貯水可能だったと
いわれるその空間の広さは
幅70m 奥行き140m 高さ8m
にもおよびます。
貯水池が宮殿なんて名前で
呼ばれている理由がコレ!
天井を支える円柱の柱が宮殿のように
整然と立ち並んでいるからだそうです。
池の水を見ると魚が
たくさん泳いでいました。
メドゥーサのいる貯水池としても有名。
支柱下部には、メドゥーサの
頭部がありました。
あわせて読みたい関連記事
- None Found
スポンサード リンク
関連記事
-
トルコのエフェス都市遺跡(セルチュク)
古代ローマ帝国の遺跡は 広範囲に渡り発見されていますが ここトルコも例外ではあり …
-
カッパドキアのカイマクル地下都市
カッパドキアの観光スポットで 有名な場所のひとつである 「カイマクル地下都市」 …
-
イスタンブールのブルーモスク
イスタンブールの 観光スポットとして有名な ブルーモスク 建物の色が非常にきれい …
-
イスタンブールのイスティクラル通り
イスタンブールで一番賑わってる 繁華街というか目抜き通りが ここイスティクラル通 …
-
トルコの隊商宿(キャラバンサライ)
昔の人たちが長旅の疲れを癒すために 旅の途中で宿泊していた隊商宿。 そのため大衆 …
-
トロイの木馬で有名なトロイ遺跡
トロイ遺跡へ向かう途中の海岸。 伝記にあまり興味がない人でも 「トロイの木馬」 …
-
イスタンブールのシルケジ駅
トルコの都市イスタンブールにある シルケジ駅は、1883年に開通した パリ~イス …
-
カッパドキアのギョレメ・オープン・ミュージアム
ここはカッパドキアにある ギョレメ・オープン・ミュージアム とよばれる野外博物館 …
-
トルコのお土産にオススメのトルコ石
トルコの名産品であるトルコ石。 トルコ石と同じような石が 日本でも販売されている …
-
イスタンブールのガラタ塔
トルコのイスタンブールにあるガラタ塔。 現在は、新市街のシンボル的な建物ですが …