イスタンブールのイェレバタンサライ(地下宮殿)
イスタンブールにあるトルコの地下宮殿。
宮殿なんて名前がついていますが
もとはビサンチン帝国時代に
ユスチニアヌス帝により
527年から565年にかけて
造られた地下貯水池です。
約8万㎥貯水可能だったと
いわれるその空間の広さは
幅70m 奥行き140m 高さ8m
にもおよびます。
貯水池が宮殿なんて名前で
呼ばれている理由がコレ!
天井を支える円柱の柱が宮殿のように
整然と立ち並んでいるからだそうです。
池の水を見ると魚が
たくさん泳いでいました。
メドゥーサのいる貯水池としても有名。
支柱下部には、メドゥーサの
頭部がありました。
あわせて読みたい関連記事
- None Found
スポンサード リンク
関連記事
-
イスタンブールのアヤソフィア
イスタンブールの旧市街側の 観光スポットで有名なアヤソフィア。 トプカプ宮殿とブ …
-
チャナッカレのイリス・ホテル
海岸沿いにあるチャナッカレの イリス・ホテル。 外壁のモザイク画に 目を奪われま …
-
石炭棚をもつ温泉地のパムッカレ
遠方に見える白い塊は パムッカレの石炭棚。 世界遺産にも登録されている パムッカ …
-
トロイの木馬で有名なトロイ遺跡
トロイ遺跡へ向かう途中の海岸。 伝記にあまり興味がない人でも 「トロイの木馬」 …
-
カッパドキアのギョレメ・オープン・ミュージアム
ここはカッパドキアにある ギョレメ・オープン・ミュージアム とよばれる野外博物館 …
-
イスタンブール旧市街のアヤソフィア
イスタンブールの旧市街側の 観光スポットで有名な アヤソフィア が見えてきました …
-
トルコの首都アンカラのアタチュルク廟
アンカラの観光といえば 「アタチュルク廟」 が有名です。 アタチュルクは、192 …
-
トルコのお土産にオススメのトルコ石
トルコの名産品であるトルコ石。 トルコ石と同じような石が 日本でも販売されている …
-
トルコの主都アンカラの博物館
出土した貴重な品が たくさん展示されている トルコの主都アンカラの博物館。 営業 …
-
カッパドキアのパシャバー地区にある名物の妖精煙突
カッパドキアには、さまざまな 特徴をもった岩があるのは これまで紹介してきたとお …