急行列車の機関車 Bay. S 2/6

1906年に機関車エンジニアの
アントン・ハンメルによって
設計されたS 2/6は、

機関車設計のすべてが
詰まった車両と
言われています。

デザイン面においては
ここから流線型の時代が
始まりました。

空気抵抗を減らすために

・運転席
・煙突
・蒸気ドーム

などがこれまでの機関車と
比べて、非常に合理化された

デザインに生まれ
変わりました。

また、直径2200mmの
駆動輪は、

これまでドイツで
製造された機関車の中では
最大の駆動輪でした。

車体名のS 2/6は
2つの駆動車軸、

合計6つの車軸を持つ
高速機関車を意味します。

100km/hに到達しない
機関車も珍しくない
1907年において

このS 2/6は、
最高速度を測定する

レースで154.5km/hに
到達しました。

そして、蒸気機関車の
スピードレコードを
更新しました。

しかし、S 2/6は
問題点がある事も
判明しています。

大きな車輪を搭載し
高速域を優先したため、

低速でのトルクが失われ
ゼロからのスタート時に
問題がありました。

しかし、導入されたのか
ミュンヘンとアウグスブルク間の
短いルートのみで、

他のバイエルン地方の
ルートには採用され
なかったので

S 2/6は、その性能を
十分に引き出す事が
できました。

またS 2/6の問題点を
改善する形で、

後継モデルのS 3/6が
開発され、成功へと
つながる結果になりました。

▼アクセス

コメント

タイトルとURLをコピーしました