旧市街の看板
ドイツの町を歩いていると、
趣向を凝らした芸術作品とも
いえるような看板を、
数多く見ることができます。
ここ、ローテンブルクには、
特に魅力的な看板がたくさんあります。
写真は、
ホテル・ティルマン・リーメンシュナイダー
の看板。
看板を見ただけで
1559年創業のホテル
ということが分かります。
あと、ライオンが赤い城を
掴んでいますが
赤い城=ローテンブルクの紋章
を示すため、
地名も知ることができます。
ローテンブルク紋章。
こちらの看板は、見たままですが
レストラン
カフェ
この看板は一見なんだか分かりませんが
パン屋を示します。
2匹のライオンが王冠をかぶった
プレッツェル
を支えています。
下の方には読みにくい文字体ですが
「パン屋・カフェ」
とも書かれています。
こちらの看板は、コップのようなものが
が付いているので
カフェ関連かと思いましたが、
店をのぞいたところ・・・・・
何て事はない
普通のお土産屋さんでした。
もしかしたら
かつてはカフェだったとか?
番外編ですが、ドラゴン退治の
彫刻を発見!!
こんなものが普通の建物に
付いているとは
さすがローテンブルク?
あわせて読みたい関連記事
- None Found
関連記事
-
ディーター・ロス作の「ビーチの兵舎」
スイスのアーティストである ディーター・ロス(1930-1998)が、 1983 …
-
メルセデス W150 / 770K
製造年:1938年 パワー:230PS 排気量:7600cc この車は、総統官邸 …
-
ミュンヘンのホテルアンバ
ミュンヘンの中央駅。 ミュンヘンは、全日空が直行便を 運航するようになったりと …
-
1912年式 ベンツ 消防車
消火ポンプを馬に引かせて 火事の現場に急行していた 時代を経て、 1910年頃に …
-
ドイツの電車 ICE 3
製造年:1995年 最高速:330km/h パワー:8000kW 展示車両のIC …
-
MV アグスタ F4
製造年:2000年 パワー:126PS 排気量:750cc より速さを追及して …
-
ダイムラーの路面自動車
1887年にカンヌシュタトで 開催された祭りの際に、 導入された レールの上を走 …
-
ドレスデンからマイセンへのドイツ鉄道の電車での行き方と時間と料金
ドレスデンの中央駅から マイセン陶器で有名な マイセンへの行き方ですが、 この区 …
-
マックス・ベックマン作の「フランクフルト中央駅」
ドイツの画家である マックス・ベックマン (1884-1950)が、 1942年 …
-
シャルロッテンブルク宮殿の謁見の間
王様が重要なゲストを 向かい入れるための 謁見の間。 ・肘掛け付きの椅子 ・肘掛 …
- PREV
- チャナッカレのイリス・ホテル
- NEXT
- アウシュヴィッツ強制収容所