伏見の十石舟と弁天橋
弁天橋の近くにある十石舟乗り場。
かつて酒や米などの
資材や人を乗せて
京都と大阪を結ぶ港町として
伏見は栄えました。
その時の十石舟が再現され
舟で伏見を観光することができます。
しかし
シーズンは3/27から11/28まで。
シーズンオフにやってきたため
舟にはカバーがかかっていました。
確かに冬場は寒くて
乗ってられないですね。
ガイドブックによると
25分の観光クルーズで800円
だそうです。
桜の時期など楽しめそうです。
あわせて読みたい関連記事
- None Found
スポンサード リンク
関連記事
-
ホンダ HONDA RC211V 2004年仕様
ホンダが2004年のMotoGPに 投入したバイクのRC211V。 このマシンの …
-
ホンダ HONDA NSR500
1984年の世界選手権に参戦した スペンサー用にホンダが開発した NSRの初代車 …
-
京都の朝日堂
京都の清水寺周辺は 清水新道(茶わん坂)と呼ばれる、 その名のとおり、清水焼など …
-
嵯峨野の散策
嵯峨野は嵐山駅周辺は 大勢の観光客がいますが 少し奥地まで足を運ぶと 一気に人が …
-
長野県の美鈴湖
八ヶ岳中信高原国定公園の美鈴湖。 見た目からは想像がつきませんが この湖は天然の …
-
ホンダ HONDA RA272
ホンダが1965年シーズンの F1に投入したマシンRA272。 レギュレーション …
-
松本市立博物館
松本城の敷地内にある 松本市立博物館。 チケットは共通に なっているため 松本城 …
-
ホンダ HONDA NSR500 1997年仕様
1997年のロードレース世界選手権 GP500クラスで15戦全勝、 そして7回の …
-
マクラーレン ホンダ MP4/7 McLAREN HONDA MP4/7
1992年のF1世界選手権に 投入されたマクラーレンの マシン MP4/7。 ホ …
-
京都の清水寺
778年に創建された 歴史ある清水寺。 京都旅行のハイライトとも 言えるスポット …
- PREV
- 一見さんお断りの伏見の「くれたけ庵」
- NEXT
- 京都の醍醐寺