ライン川とモーゼル川の合流点ドイチェス・エック
左側がモーゼル川
右側がライン川
この二つの川が合流する地点に
突き出た三角の先端は
「ドイツの角」
という意味のドイチェス・エックと
呼ばれています。
ここはヨーロッパの水上交通の
要衝であったため
2000年以上前の古代ローマ時代から
すでに町が建設されていたようで
当時は「コンフルエンテス(合流地点)」
と呼ばれていましたが
これが現在のコブレンツの
語源となっています。
交通の要衝であると当時に
軍事的にも重要であったこの地には
要塞も作られました。
ドイチェス・エックを見守るかのごとく
23mの高さの台座に高さ14mもの
ドイツ皇帝ヴィルヘルム1世の
巨大な騎馬像が立っています。
この像は第二次世界大戦の
コブレンツの空爆で
破壊されてしまいましたが
1993年になって再建されました。
台座部分には上ることが可能で
ドイチェス・エックを一望できます。
あわせて読みたい関連記事
- None Found
関連記事
-
ロヴィス・コリント作のカルメン
ドイツの画家である ロヴィス・コリントが、 (1858-1925) 1924年に …
-
リューデスハイムのニーダーヴァルト寺院
1788年に建てられたのが 始まりのニーダーヴァルト寺院。 19世紀になると多く …
-
ヨハン・アンドレアス・ヘルライン作の「窓際の女性」「窓際の女性と男性」
ドイツの画家である ヨハン・アンドレアス・ヘルライン (1723-1796)が、 …
-
デュッセルドルフのツム・シフヒェン
1628年から営業している 老舗のレストラン 「ツム・シフヒェン」 1811年に …
-
リューデスハイムのワイナリー「Carl Jung」
ライン川沿いにある リューデスハイムの ワイナリー「Carl Jung」 100 …
-
BMW R 100 RS
ドイツのメーカーであるBMWが 1976年から1984年にかけて 生産したBMW …
-
ヴェッツラーのレストラン「ハウプトヴァッヘ」
1861年に建てられ 1862年から1877年まで 第8レニッシュイェーガー大隊 …
-
マーズ A20
製造年:1921年 パワー:7.3PS 排気量:956cc 名車と称された A2 …
-
マールブルクのグリム童話関連のモニュメント
ドイツのメルヘン街道の町の ひとつであるマールブルク。 マールブルク大学に通うた …
-
ハンブルクのツォル運河にかかるブロークス橋
ハンブルクには数多くの 運河があるため それに比例する形で 数多くの橋を見かけま …