ポエニ人の墓地トフェ(タニト神の聖域)
ここは、2万以上の骨壷が
発見されたポエニ人の墓地。
今もチュニジアに遺る
ローマ以前のカルタゴの
貴重な遺跡です。
当時のカルタゴでは、
幼児を殺し神へ捧げるといった、
生贄の習慣があったと
ギリシャ、ローマ時代の
文献には記録されています。
一方で、幼児死亡率の高い古代では、
幼いうちに死亡した幼児を、
供養の意味で火葬して
神に捧げたのでは?
との考えもあります。
自然死の後に焼かれたのか、
生きたまま首を切られて
生け贄として焼かれたのか、
どちらが正しいのかは、
分かっていません。
どちらにしても、お墓からは
焼かれて炭化した幼児の骨が入った
骨壷が多数発見されたことは事実です。
カルタゴの守護神である
天と豊穣の女神タニト神。
お墓の横の地下室。
アーチの天井を持つ地下室は、
ローマ時代に、穀物庫として
使用されていました。
あわせて読みたい関連記事
- None Found
関連記事
-
北アフリカ最大の塩湖ショット・エル・ジェリド
北アフリカ最大の塩湖 「ショット・エル・ジェリド」 にかかる一本道。 永遠に続く …
-
マトマタの穴倉式住居
ベルベル人によって作られた 穴倉式住居があるマトマタ。 ベルベル人は、昔からこの …
-
チュニジアの「エル ムラディ ガマルト」ホテル
ロビーが豪華で大きい 「エル ムラディ ガマルト」ホテル。 敷地内にはプールがあ …
-
タカ狩りの町として知られるエル・ハワリア
昔からタカ狩りの町として 知られるエル・ハワリア。 街中にはタカの像もあります。 …
-
カルタゴのサン・ルイ教会
古代カルタゴの中心地に 建てられた丘の上から市街を 見下ろすサン・ルイ教会。 カ …
-
ケロアンのアグラブ朝の貯水池
ここは、チュニジア第5の都市と 言われるケロアンです。 イスラム世界では メッカ …
-
陶器の名産地として知られるナブール
キレイな柄が目を引く 陶器を扱うお店。 ナブールは、陶器産業で有名ですが、 その …
-
古代カルタゴの中心だったビュルサの丘
チュニジアにある 世界遺産のカルタゴ遺跡。 古代ローマが、まだまだ 発展途上だっ …
-
カルタゴ博物館
ビュルサの丘にある カルタゴ博物館。 周辺地域から出土した 遺品が展示されていま …
-
ケロアンのメディナの散策
外敵の侵入を防ぐために 建てられた城壁に囲まれた ケロアンのメディナ(旧市街) …
- PREV
- ローテンブルクの雑貨店「ライク」
- NEXT
- カルタゴのサン・ルイ教会