マックス・ベックマン作の「フランクフルト中央駅」
ドイツの画家である
マックス・ベックマン
(1884-1950)が、
1942年に油彩画の
「フランクフルト中央駅」
マックスは、
第一次世界大戦の際は
衛生兵として従軍した
経験があったものの、
第二次世界大戦の際は
ドイツ人でありながら
退廃芸術家とみなされ
ナチスから弾圧を
受けたため、
戦後、アメリカに
移住して活動しました。
この作品はベックマンが
フランクフルトを
離れてから10年後、
亡命地のアムステルダムで
記憶を頼りに描いた
絵画になります。
駅前の景色を見つめる
黒い猫が印象的です。
▼アクセス
あわせて読みたい関連記事
- None Found
スポンサード リンク
関連記事
-
ダイムラーの鉄道用ハンドカー
1886年にダイムラーが 自動車用に開発した 世界初のガソリンエンジンの 使用用 …
-
ダルムシュタット州立劇場
もともと裁判所として 使われていたのが始まりですが 現在では州立劇場や歴史博物館 …
-
マイセンの老舗カフェ「ツィーガー」
中央のレンガ色の建物は 旅行のTV番組でも 紹介された事のある 1844年創業の …
-
ハンブルクのインターシティホテル
毎度お馴染みのドイツの東横インと 勝手に決めて呼んでいる インターシティホテル。 …
-
ハン・ミュンデンの古い橋
ハン・ミュンデンの ヴェラ川に架かる アルテ・ヴェラ・ブリュッケ。 Alte W …
-
シャルロッテンブルク宮殿の紅のダマスクの間
王様のプライベートルームと アパート面との間にある 紅のダマスクの間。 壁はフレ …
-
シャルル=フランソワ・ドービニー作の収穫時期が到来したフランスの果樹園
フランスの画家である シャルル=フランソワ・ドービニー (1817-1878)が …
-
ヘラルト・ダヴィト作の「荒野の聖ヒエロニムス」
初期フランドル派の画家である ヘラルト・ダヴィト (1460頃-1523)が、 …
-
ドレスデンのフラウエン教会
1743年に完成したフラウエン教会。 教会前にはルター像が立ちます。 直径25m …
-
シュロスプラッツの噴水
ヴォルムス大聖堂の隣の 広場中央ににある噴水。 この噴水ですが、19世紀に ニュ …