京都の清水新道(茶わん坂)
清水寺へと続く坂道は
清水新道(茶わん坂)
と呼ばれており
その名のとおり、清水焼などの
陶磁器を扱う店が多いです。
いかにも京都といった感じの
和風の店舗が軒を連ねます。
ちなみに、この清水新道ですが
ふもとから清水寺まで歩くと
急な坂に加えて、そこそこの距離が
あるために結構疲れます。
中にはタクシーで登っていく
人もいる位の感じです。
そのため歩かれる方は
それなりの覚悟を!!
▼アクセス
あわせて読みたい関連記事
- None Found
スポンサード リンク
関連記事
-
京都の甘党・手打ち蕎麦「しも村」
伏見の醍醐寺の近くにある ガイドブックにも掲載されていた 「甘党・手打ち蕎麦 し …
-
ホンダ HONDA NSX-R
軽量なアルミボディに ミッドシップの配置で エンジンを搭載した 2シーターの本格 …
-
ホンダ HONDA RC211V 2004年仕様
ホンダが2004年のMotoGPに 投入したバイクのRC211V。 このマシンの …
-
兵庫県の明石城跡
明石城跡が残る明石公園。 明石公園の松は風格があります。 遠くに明石城が見えます …
-
京都の叶匠寿庵京都茶室棟
哲学の道沿いにある 叶匠寿庵京都茶室棟。 緑のトンネルに囲まれた心地よい空間です …
-
ホンダ ドリーム E型 / HONDA Dream D
ホンダ初の4サイクルOHV エンジンを搭載した 1951年に発売されたバイクの …
-
依水園・寧楽美術館
奈良にある依水園・寧楽美術館。 特に下調べをせずにやってきましたが 足を運んだ火 …
-
奈良の天ぷら飛鳥
奈良の和食店で評判の高い 天ぷら飛鳥。 価格もリーズナブルで 味も美味しくオスス …
-
京都のきぬかけの路
金閣寺と仁和寺までの道を結ぶ 通称「きぬかけの路」 といっても何かがあるわけでは …
-
京都の平野神社
桜の名所として有名な 京都の平野神社。 創建については推定と なっておりますが …