奈良の金峯山寺
奈良の桜の名所である
吉野山にある金峯山寺。
国宝に指定されている
金峯山寺の本堂。
金峯山寺は7世紀に活動した
伝説的な山林修行者
「役小角」
が開創したと伝えられています。
ちなみに吉野山には
金峯山寺以外にも
数多くの寺院が建ち並びますが
古代から吉野山は山岳信仰の聖地であり、
平安時代以降は霊場として
多くの参詣人を集めてきたそうです。
▼アクセス
あわせて読みたい関連記事
- None Found
スポンサード リンク
関連記事
-
京都の醍醐寺
醍醐寺の入口である総門。 ここ醍醐寺は、真言宗醍醐派の総本山。 弘法大師の孫弟子 …
-
嵯峨野の竹林
桜や紅葉はタイミングが 重要になってきますが 比較的何も考えなくても 楽しめるの …
-
ホンダ HONDA RC143
1961年の世界選手権 ロードレースの125ccクラスに 投入されたバイクのRC …
-
ホンダ HONDA NSR250 加藤大治郎
2001年の世界GPロード 250ccクラスに出場した NSR250。 この年は …
-
奈良の竹林院群芳園
吉野山にある名園の宿 「竹林院群芳園」 ここに宿泊するわけではないですが、 奥に …
-
ホンダ HONDA S500
1963年に製造された ホンダ初の市販乗用車。 これまでバイクをメインに 製造し …
-
奈良の金峯神社
かつて豊臣秀吉も足を運んだ 奈良の桜の名所である吉野山。 標高の高い順に 奥千本 …
-
ホンダ アコード SiR(レース仕様車) / HONDA ACCORD SiR (RACE SPEC CAR)
1996年のJTCC全日本 ツーリングカー選手権に 出場したアコード SiR。 …
-
ホンダ HONDA NSR500
1984年の世界選手権に参戦した スペンサー用にホンダが開発した NSRの初代車 …
-
伊豆のさくら名所100選の地「さくらの里」
桜のシーズンになると多くの人が 桜を目当てに足を運ぶ「さくらの里」 伊東市内から …