奈良の勝手神社
立入禁止のため
入場できませんでしたが、
こちらは吉野山にある勝手神社。
境内には源義経の妻女、
静御前が追っ手に捕らわれた際、
舞を見せたと伝わる舞塚が
残っているようです。
勝手神社の創建年数は不明ですが
一説には紀元前386年と言われる
非常に古い歴史のある神社。
残念ながら社殿は2001年の
不審火による火災で焼失してしまい
社務所のみ残っているそうです。
そのため現在、本殿再建のための
寄付金が募られています。
▼アクセス
あわせて読みたい関連記事
- None Found
スポンサード リンク
関連記事
-
京都の清水寺
778年に創建された 歴史ある清水寺。 京都旅行のハイライトとも 言えるスポット …
-
京都市美術館
1933年に開館した歴史ある 京都市美術館。 展示に関しては、明治以降の 日本画 …
-
ギオンコーナーで日本の伝統芸能を鑑賞
京都の花見小路にあるギオンコーナー。 ここでは 茶道 琴 華道 雅楽 狂言 京舞 …
-
奈良の宝来山古墳
4世紀後半頃に造られたと 言われている宝来山古墳。 全長は224mで全国では 第 …
-
ホンダ HONDA NSR250 加藤大治郎
2001年の世界GPロード 250ccクラスに出場した NSR250。 この年は …
-
一見さんお断りの伏見の「くれたけ庵」
伏見で食事をしようと思い ガイドブックに載っていた くれたけ庵 という京料理の店 …
-
ホンダ HONDA NSX-R
軽量なアルミボディに ミッドシップの配置で エンジンを搭載した 2シーターの本格 …
-
ホンダ HONDA RS250R-W
1985年の世界選手権ロード 250ccクラスで、 ・マニュファクチャラーズ ・ …
-
ホンダ ベンリイ JB / HONDA Benly JB
今では50ccの原付バイクでも 運転をするのには免許が必要ですが、 原付を運転す …
-
ウェスティン都ホテル京都
京都駅からは少し離れた 場所にあるため 駅からのアクセスは 不便ですが ホテルま …