京都の知恩院
大通りに面して建つ知恩院の三門。
かなり大きな門ですが
高さが24mもあるようで
現存する日本の寺院の三門の中では
最大となっており国宝にも指定されています。
1621年に建てられたものですが
平成になってから修復の手が
入っています。
この三門をくぐるとひたすら
階段があり登るのが大変ですが
階段を登った先には
本堂があります。
この本堂は三門より少し後の
1639年になってから建てられたもので
あの徳川3代将軍徳川家光の命によるもの。
三門と同じく国宝指定ですが
さすがに当時の完全オリジナルではなく
2007年と2011年に修復が入っています。
知恩院の敷地内には
数多くの建物がありますが
寺内の建物で最も古い
1530年に建てられた勢至堂。
重要文化財氏指定の
鎌倉時代に製作された
本尊勢至菩薩坐像が
安置されています。
あわせて読みたい関連記事
- None Found
関連記事
-
ホンダ スーパーカブ C100 / HONDA Super Cub C100
ホンダが1962年に製造した スーパーカブ C100。 当時、ほとんどの バイク …
-
城ヶ島灯台公園
ギリシャ風の建物が印象的な 城ヶ島灯台公園。 「海への祈り」 というタイトルの銅 …
-
伊豆の手打ちそば「蕎仙(きょうせん)」
長年に渡り、こだわりの 手打ちそばを提供している 「手打十割蕎麦処 蕎仙(きょう …
-
京都の東福寺
東福寺の中門。 ここを抜けるともう一つの門である 日下門が見えてきます。 京都五 …
-
ホンダ HONDA SF13 チーム無限
2013年の全日本選手権 スーパーフォーミュラーに 導入されたマシンのSF13。 …
-
京都の祇王寺
苔がキレイな祇王寺。 苔の販売もしていました。 思わずひとつ買って 帰りたくなり …
-
ホンダ ドリーム CB750 FOUR / HONDA Dream
現在でも販売され続けている ロングセラーモデルの CBシリーズですが、 このモデ …
-
京都の興聖寺
日本曹洞宗最初の寺院として 知られている宇治の興聖寺。 約200mの参道は「琴坂 …
-
清水寺の仁王門
清水寺の入口には 重要文化財に指定された 仁王門が建ちます。 朱色で目立ち堂々た …
-
ホンダ HONDA RA106
ホンダは、かつては車体と エンジンを自社で製造して F1に参戦していましたが、 …
- PREV
- 京都の大谷本廟
- NEXT
- パリのサン・ドニ大聖堂