京都の大谷本廟
京都の清水寺へと向かう
茶わん坂のふもとにある
大谷本廟。
1272年に建立された大谷本廟は、
浄土真宗本願寺派の宗祖親鸞の
墓所でもあります。
また、全国の門信徒の遺骨を
お納めするところでもあります。
現役の納骨堂として使われている施設で
観光客向けのスポットではないため
京都の観光スポットが密集する
東山地区にあっても
足を運ぶ人は少ないですが
見学は自由にできました。
ただ、この中に入るときは
騒がしくしない方がいいと思います。
あわせて読みたい関連記事
- None Found
スポンサード リンク
関連記事
-
ロータス ホンダ 99T / LOTUS HONDA
ホンダは1987年からは ロータスチームにも エンジンの供給を 開始しましたが、 …
-
京都のきぬかけの路
金閣寺と仁和寺までの道を結ぶ 通称「きぬかけの路」 といっても何かがあるわけでは …
-
嵯峨野の竹林
桜や紅葉はタイミングが 重要になってきますが 比較的何も考えなくても 楽しめるの …
-
伊豆のさくら名所100選の地「さくらの里」
桜のシーズンになると多くの人が 桜を目当てに足を運ぶ「さくらの里」 伊東市内から …
-
ホンダ HONDA RC 142
1959年に製造された ホンダのレーサーバイク RC 142。 当時、ロードレー …
-
ホンダ HONDA RC211V プロトタイプ
2002年からロードレースの 最高峰クラスの レギュレーションが 変更となり、 …
-
ホンダ HONDA RC212V
ホンダが2008年シーズンに MotoGPへ導入したバイクの RC212V。 こ …
-
ヤマハ YAMAHA YZR-M1 2018年 マーヴェリック仕様
2018年の東京モーターサイクルショーで ヤマハのブースに展示されていた YZR …
-
奈良の春日大社
春日大社一の鳥居。 ここからひたすら表参道を歩くと 春日大社にたどり着きます。 …
-
京都の祇王寺
苔がキレイな祇王寺。 苔の販売もしていました。 思わずひとつ買って 帰りたくなり …