東京モーターサイクルショー 2017
2017年のモーターサイクルショーは
3/24
3/25
3/26
の日程で東京ビッグサイトで
開催されました。
まずは開会式が行われます。
各メーカーの代表者の方が
名前を呼ばれてステージに
上がっていきます。
(注)開会式は業界関係者向けの
特別枠で入場できるチケットがないと
参加ができません。
特別枠のチケットは
基本的に非売品ですが
関係者でなくても入手する
方法があります。
ここには記載できないので
気になる方はブログから
問い合わせ下さい。
鈴鹿8耐久の会見。
スズキ


こちらの新型GSX-R1000
これまでの仕様と比べると
よりサイレンサーが大きくなって
ちょっと不格好な印象を
受けましたが
この辺りは騒音規制や排ガス規制を
クリアするために仕方ないのかも
しれませんね。

(こちらはマイバイクです)

このバイクには跨る事ができたので
実際に跨ってみましたが
ポジション的には、
今までのGSX-R1000と
ほとんど変わらない
印象を受けました。
なので違和感なく乗り換える事が
可能な気がします。

これはもう車体はスリムで
軽量な感じだし
ポジションもハンドルの
位置が高く楽なほか
ハンドルを使った運転も
しやすそうな感じだったので
街乗りも苦痛にならないかも
しれませんね。

隼(ハヤブサ)
ハサブサに跨るのは
初めてではありませんが
跨るたびに思うのが
ハンドルの位置が
高い事もあるのか
ポジションがゆったりした
感じで非常に楽。
もっとスパルタンな
感じだと思っていたので
印象がひっくり返ります。
これはいつかレンタルバイクして
実走してみたい1台です。




実際に跨る事ができて
背景の映像に合わせて
ポーズを決めて
スタッフが動画や写真を
撮影してくれます。
NGK

NGKのブースには
NGKプラグ使用車として
MotoGPマシンが3台
展示されていました。
BMW


こんなバイクがあったとは
知りませんでした。




ポジションがスパルタンな
このR nineTが一番好きです。

カワサキ




SHOEI

ヘルメットメーカー
SHOEIのブース。



マルケスの2016年の
チャンピオンヘルメットが
一番印象に残りました。
SYM

adiva

オーリンズ

オーリンズ。

高いサスペンションがあります。

最高峰サスペンションが
入っているRC213V‐Sの
車体価格は2000万円オーバー。

アプリリア

アプリリアのブース。

圧倒的な強さを誇るRSV4。

ベスパのスクーターも
アプリリアと同じブースに
展示されていました。

ヨーロッパの街並みが
一番溶け込む気もしましたが
和のテイストに合わせたベスパも
いい感じです。
ホンダ


モデルチェンジしたので
実車を見てみたかったからです。

電子制御のサスペンション。

国内で販売されるのか?
販売されるとなると価格はいくらか?
まだ、謎の多い車両ですが
保安部品であるウインカーが
海外仕様と違って国内法規に
対処できるような位置に
取り付けられていたため
日本で発売されるのは間違いない?

CBR250RRには
跨ることができたので
トライしてみましたが
ポジションはハンドルの
位置が高めのため
カナリ楽な印象を受けました。
これなら街乗り渋滞も苦にならず
ツーリングから街乗りまで幅広く
対応できそうです。

フロントスクリーンは
カナリ小さかったです。


市販予定の競技車両。

スクーターとアドベンチャーを
ミックスしたような
これはコンセプトモデル?
市販するのか?
こちらのバイク。
CBR1000RR
CBR250RR
を目当てでホンダブースに
やってきた自分にとっては
良い意味で裏切られました。

増えてきましたね。
パーツセンター

キャラクター?
にはビックリしました。
結構、注目の的です。
警視庁

言われ方をしますが
白バイ隊員のテクニックには
一般ライダーはかないません・・・
視点を変えて白バイ隊員の
走行テクニックを手本とし
何かを盗むのも面白いかも?
ヤマハ

見つからなかったので
2017年はどこに行ったのかと
思ったら、1階の展示ではなく
4階で展示されていました。

展示されているとは
思ってもいなかったので
生で見る事ができて感激です。

(昔乗っていました)





流用しているバイクという事で
メーターの感じも
ほとんどR1です。


155ccのマジェスティsを選択しました。
また、メットインの容量も大きく
マジェスティsであれば
一緒に写っているアライの
フルフェイスヘルメットが
収納できますが
シグナスではアライの
フルフェイスヘルメットが
収納できなかったのも
マジェスティsを選択した理由です。
KTM



このバイクでレースを戦います。
ドゥカティ




普段SSに乗っている方なら
ハンドルの高さは
それほどキツイ印象を
受けないと思いますが
ステップの位置が
CBR1000RR
GSX-R1000
とかと比べると、若干後方に
あるような感じで
違和感というかキツイ印象を
受けました。
個人的にはこれで長距離は
キツイかもしれません。

ゆとりのあるモデル。



平日にも関わらず10分前でこの行列。
バイクが売れないと
言われる現代ですが
2017年も大盛況となりそうです。
あわせて読みたい関連記事
スポンサード リンク
関連記事
-
ホンダ HONDA ウイダー HSV 010 GT
2010年のスーパーGTで ホンダがGT500クラスに 投入したマシンの ウイダ …
-
ホンダ HONDA NSR250R
現在でも根強い人気を誇る 伝説の2ストマシンと言っても 過言ではないNSR250 …
-
京都国立近代美術館
1963年に開館した 京都国立近代美術館ですが 現在の建物に関しては1986年に …
-
京都の石堀小路
京都の東山地区にある 注意していないと見落として しまいそうな石堀小路。 人一人 …
-
ANA(全日空) 第72回定時株主総会
2017年6月23日に グランドプリンスホテル新高輪 「国際館パミール」で AN …
-
嵐山の渡月橋
嵐山の景観を代表する橋とも言える 桂川に架かる渡月橋。 橋長155m 幅11m …
-
奈良の吉野水分神社
2004年7月に、ユネスコの世界遺産 『紀伊山地の霊場と参詣道』 の一部として登 …
-
ギオンコーナーで日本の伝統芸能を鑑賞
京都の花見小路にあるギオンコーナー。 ここでは 茶道 琴 華道 雅楽 狂言 京舞 …
-
松本の縄手(なわて)通り商店街
松本城の南惣堀(みなみそうぼり)と 女鳥羽川(めとばがわ)の 清流にはさまれて …
-
ホテル メルパルク横浜
2017年3月18日に、全客室を リニューアルオープンした ホテル メルパルク横 …
- PREV
- 奈良ワシントンホテルプラザ
- NEXT
- 奈良の法隆寺