宇治の紫式部像
宇治橋のたもとに置かれた
紫式部の像。
紫式部は平安時代中期の
女性作家で、
源氏物語の作者と
考えられています。
源氏物語の後半の舞台は
宇治であるため
・紫式部
・源氏物語
ゆかりの地とも言える宇治には
このように紫式部の像が設置されるほか
源氏物語ミュージアムもあります。
あわせて読みたい関連記事
- None Found
スポンサード リンク
関連記事
-
京都のおおくすの庭(桜のある公園)
青蓮院の近くにある おおくすの庭。 道路沿いを歩いていると 突然とぽかっとした空 …
-
京都の高台寺 (高台寿聖禅寺)
京都の東山地区にある高台寺。 正しくは 高台寿聖禅寺 と言います。 1606年に …
-
ギオンコーナーで日本の伝統芸能を鑑賞
京都の花見小路にあるギオンコーナー。 ここでは 茶道 琴 華道 雅楽 狂言 京舞 …
-
清水寺の三重塔
清水寺の境内の中で 豪華絢爛な建築美を 見せている三重の塔。 平安時代初期の84 …
-
京都の大雲院
通常は非公開のため 中に入る事ができない 大雲院(だいうんいん)。 1587年に …
-
B・A・R HONDA 006
2004年のF1世界選手権に 投入されたB・A・Rのマシン。 この年、チームとし …
-
ホンダ HONDA RC115
1965年の世界選手権 50ccクラスにおいて、 7戦中5勝という 圧倒的な速さ …
-
ホンダ HONDA RC71
CS71ベースのエンジンを搭載し 1958年に開催された 第1回浅間クラブマンレ …
-
川越第一ホテル
川越の駅から徒歩3分ほどの 距離にある川越第一ホテル。 また駐車場もあるため 駅 …
-
マクラーレン ホンダ MP4-30 / McLaren HONDA
2015年のF1に導入された マクラーレンのMP4-30 。 1992年以来の …
- PREV
- 京都の宇治橋
- NEXT
- パリのノートルダム大聖堂