ドレスデンのアルトマルクト広場
夏場の平日は閑散としていましたが
ここアルトマルクト広場は
クリスマスの時期になると
クリスマスマーケットが
開催される事で有名です。
地球の歩き方には
「ドレスデン誕生の地
アルトマルクト広場」
と記載がありますが
理由が書いてないので
なぜここがドレスデン誕生の地
なのかは分かりませんが
この広場を中心として
周りに建物が建ち始めた
という事なのかも
しれませんね。
どの旧市街にも大抵はある
マルクト(マーケット)広場は
日曜日などは露店が出る事が多いですが
平日のアルトマルクト広場は露店は皆無。
しかし、マルクト広場に面する形で
アルトマルクト・ギャラリーという
ショッピングモールが建っていました。
こういう所は、観光地っぽい
お土産よりも、地元の方の
日用生活品などを扱っている事が
多いですが、それはそれで
見聞が広がり楽しめます。
あわせて読みたい関連記事
- None Found
関連記事
-
1986年式 メルセデスベンツ AMG 300 CE 6.0 ザ・ハンマー
「激しく打ち付ける道具」 アメリカのメディアは AMG独自開発のの4バルブ シリ …
-
ロベルト・カンピン作の「三位一体」
初期フランドル派の画家である ロベルト・カンピン (1378/79年-1444/ …
-
ダルムシュタットのマリティム コンファレンツホテル
ダルムシュタットの中央駅から 徒歩3分ほどの距離にある マリティム コンファレン …
-
シュトゥットガルトのインターシティホテル
ドイツの東横インと勝手に 決めつけて呼んでいるのが 「インターシティホテル」 な …
-
ハイデルベルクのケーテ・ヴォールファールト
一年中、クリスマスグッズを 販売しているお店が、この 「ケーテ・ヴォールファール …
-
フリードリヒ・オーファーベック作の「芸術における信仰の勝利」
ドイツの画家である フリードリヒ・オーファーベック (1789-1869)が、 …
-
ヨハン・デビッド・パサヴァント作の自画像
ドイツの画家である ヨハン・デビッド・パサヴァントが、 (1787-1861) …
-
ルートヴィヒ鉄道の2等客車 8号車
1835年に製造された ルートヴィヒ鉄道の 旅客車両。 唯一、8号車が現在まで …
-
ハンブルクのリックマー・リックマース号
ハンブルクの港に停船している リックマー・リックマース号。 1896年にブレーメ …
-
ハンブルクのインターシティホテル
毎度お馴染みのドイツの東横インと 勝手に決めて呼んでいる インターシティホテル。 …
- PREV
- ドレスデンのプラーガー通り
- NEXT
- ドレスデンの聖十字架教会