リーガの聖ヤコブ(イェーカバ)教会
ラトビアの主都である
リーガの旧市街に建つ
「聖ヤコブ教会」
この教会は1225年には
記録に登場している古い教会。
ただ、さすがに当時のままではなく
15世紀に建て直されています。
聖ヤコブ教会は、
約80mの塔が印象的ですが、
塔の先端のまる~い部分には、
哀れな罪人の鐘と呼ばれる鐘が
取り付けられています。
これは何かというと、
市庁舎広場で
公開処刑が行われるときに、
お知らせのため
鳴らされていました。
あと、本当かウソか!?
まぁ言い伝えのような話ですが
(ヨーロッパの言い伝え的な話は、わりと好きです。)
この鐘は、不貞な婦人が通ると
自然に鳴り出したという話が残っています。
そのため!!
女性たちに嫌われ
夫らには圧力がかかり
この鐘は取り外されてしまいました。
しかし、天気が大荒れだと
ゼウス神が怒っているとか、
病気が蔓延したから
魔女狩りとか、
そんな時代ならともかく、
現代人からしたら、
鐘が勝手に鳴るなんて
どう考えてもおかしな話です。
これは個人的な憶測ですが
(いろいろ考えるのも歴史の楽しみのひとつ!)
鐘が鳴る=公開処刑
これは事実だったわけで、
誰かが広場で処刑される合図なんか、
もう怖くて聞きたくない!
なんて思いがあり、
でっちあげ話を作り
取り外しに踏み込んだのかも?
ちなみに鐘が再び
取り付けられたのは、
ごく最近の2001年の
リーガ800年祭の時です。
あわせて読みたい関連記事
- None Found
関連記事
-
ラトビアのリーガ大聖堂(ドゥァムス)
ラトビアのリーガ旧市街にある 修復中のリーガ大聖堂。 これは騎士団が占領した リ …
-
ラトビアのリーガ旧市街にある猫の家
ラトビアのリーガ旧市街にある 「猫の家」 と呼ばれる建物。 なぜ猫の家と呼ばれて …
-
ラトビアのリーガ旧市街にあるブレーメンの音楽隊の像
ラトビアのリーガ旧市街にある ブレーメンの音楽隊の像。 「この像に触れると、幸せ …
-
ラトビアの主都リーガ旧市街の三人兄弟
ラトビアの主都リーガの旧市街に あるこちらの3つの建物は 「三人兄弟」 と呼ばれ …
-
ラトビアのルンダーレ宮殿
バルトのヴェルサイユとも いわれるルンダーレ宮殿。 ルンダーレ宮殿は、 ロシアの …
-
リーガ旧市街の聖ペテロ(ペーテラ)教会
ラトビアのリーガ旧市街にある 高さ123.25mもの塔が印象的な 「聖ペテロ教会 …
-
ラトビアのリーガ旧市街にあるスウェーデン門
ラトビアのリーガ旧市街に残る 唯一の城門のスウェーデン門。 1698年に城壁を利 …
-
ラトビアの主都リーガ旧市街のブラックヘッドの会館
ラトビアのリーガ旧市街の 市庁舎広場にある ブラックヘッドの会館 この会館は、リ …
- PREV
- ヴィリニュスの聖ヨハネ(ヨノ)教会
- NEXT
- ヴィリニュスの夜明けの門