ハイデルベルクのお土産は、このチョコで決まり!
写真のお店はクネーゼルという
名前のショップ。
1863年に生まれたメダル型の
プラリーネチョコ
「ハイデルベルク学生のキス」
は、ハイデルベルクのお土産として
有名な逸品です。
ハイデルベルクでお土産を買うなら
この店は外せません。
事実!!
各国のツアーの方で、ごった返して
いたくらいの人気ぶり♪
地球の歩き方を見ると
クレジットカードは
VISA
Master
が対応していると記載が
あったんですが
店のおばあちゃん 「ごめんなさいね、カードは使えないのよ。」
と断られてしまいました。
あとこのお店ですが、地球の歩き方によると
日曜日も営業していると紹介しています。
しかし!
ドイツは基本的に、一般商店は
日曜日は法律で働いてはいけない
決まりになっているので
おそらく休みだと思うんですけど
どうなんだろう。
地球の歩き方って、全部が
信用できるわけではなく
間違っている部分もあります。
今も、カードが使えなかったばかりだし。
ってことで
参考程度にとらえて、旅するのが一番!
現地で経験したこと
それが正解です!!
あわせて読みたい関連記事
関連記事
-
ヨーゼフ・アントン・コッホ作のヒュラースのいる風景
現在のオーストリアは チロル地方出身の風景画家である ヨーゼフ・アントン・コッホ …
-
BMW 502
ミュンヘンのBMW博物館に 展示されていたBMW 502。 このモデルは、195 …
-
マセラティ 250F
製造年:1956年 パワー:280PS 排気量:2500cc エンジン:6気筒 …
-
ポルシェミュージアムに展示されていた飛行機用エンジン
製造年:1912年 エンジン:直列6気筒 パワー:120PS シュトゥットガルト …
-
ライン地方の画家作の「アルテンベルク祭壇画」
ライン地方の画家が 祭壇の両扉の部分に 1330年に描いた 「アルテンベルク祭壇 …
-
ミュンヘンのホテルアンバ
ミュンヘンの中央駅。 ミュンヘンは、全日空が直行便を 運航するようになったりと …
-
ベスパ ホフマン クイーン
製造年:1954年 パワー:5.4PS 排気量:125cc 1950年代に、ドイ …
-
アシャッフェンブルクのホテル Zum Goldenen Ochsen(ツム ゴールデネン オクセン)
レストランが併設されている アシャッフェンブルクのホテル Zum Goldene …
-
ハイデルベルク城のイギリス館
現在は、屋根がなくなり 一部分が残るのみの この建物はイギリス館と 呼ばれていま …
-
1938年式 メルセデスベンツ O10000 移動式郵便局
1930年代に都市部に導入され その車体の大きさに 人々が度肝を抜かれたという …