ニュルンベルクの職人広場
中世の街並みが再現されたこのエリアは
職人広場
と呼ばれています。
ドイツらしい木組みの家が
建ち並んでいて
レストラン
アンティークショップ
模型店
などが入っています。
日本で言ったら昭和の街並みを
再現したようなエリア施設的な
場所といった感じでしょうか。
ここの模型店は、日本でも人気のある
ドイツ生まれの鉄道模型メルクリンの
現行品の新品はもちろん
ビンテージの中古モデルなど
を扱っていましたが
好きな人が見たら、お宝の山と言えそうな
プレミア品がありそうな品揃えでした。
目利きがあれば、旅費代くらいは
儲かるかも?
こちらは職人広場のマップ。
ドイツ語に合わせて英語の記載もあります。
ちなみに、さきほどお宝が眠っていそうと
言いましたおもちゃ屋は1番。
トイショップと記載があります。
そして
地図番号では11番。
この写真で言うと右の建物ですね。
ここはニュルンベルクでも評判の
ソーセージの専門店として知られています。
店内のスタッフも、中世の民族衣装を
着ているので、観光客にも人気のスポット。
店の名前は日本人には、ちょっと発音しにくい
ブラートヴルストホイスレ
なんと、この店は
ぐるなび海外版でも紹介されていました。
公式ページを出そうとして店名を入れたら
ぐるなびのページが出てきたんですが
ぐるなびって海外版もあったんですね。
知らなかったです。
しかし・・・
紹介内容を読んでみると
地球の歩き方の丸パクリです。
いいのか、これ?
でも、当ブログも便乗して引用しときますw
—————————————————–
評判のニュルンベルクソーセージ専門店。
小さな店なので、満席のことも多い。
焼きソーセージ10本で€4.50。
テイクアウト用に、焼きソーセージ3本を
丸パンにサンドしたヴルストブレートヒェン
Würstbrätchenもある。
—————————————————–
ドイツ語のみですが、公式ページもあります。
http://die-nuernberger-bratwurst.de/index.php?id=3809
行かれる方は、ぜひ参考にして見てください。
あわせて読みたい関連記事
関連記事
-
パウラ・モーダーゾーン=ベッカー作の「少女」
ドイツの画家である パウラ・モーダーゾーン=ベッカー (1876-1907)が、 …
-
ライプツィヒの旧市庁舎
1341年に建てられたのが 始まりの旧市庁舎。 ヨーロッパの古い建物は 増改築や …
-
1912年式 ベンツ 消防車
消火ポンプを馬に引かせて 火事の現場に急行していた 時代を経て、 1910年頃に …
-
カナディア CL-215 飛行艇
製造年:1970年 エンジン:R-2800-CA3 × 2基 パワー:2100P …
-
ライプツィヒ大学
ガラス張りの印象的な デザインのこちらの建物は ライプツィヒ大学 になります。 …
-
ローテンブルクの聖ヴォルフガング教会(別名羊飼いの教会)
要塞兼教会として1475年に 建てられた、後期ゴシック様式の 「聖ヴォルフガング …
-
ハンブルクのリックマー・リックマース号
ハンブルクの港に停船している リックマー・リックマース号。 1896年にブレーメ …
-
2013年式 メルセデスベンツ SLS AMG ブラックシリーズ
メルセデスベンツのSLS AMGは、 AMGによって独自に開発された 最初の車両 …
-
BMW 323i
ドイツのメーカーであるBMWが 1981年に製造したBMW 323i。 323i …
-
シボレー シェベル マリブ
製造年:1965年 パワー:375PS 排気量:6500cc エンジン:V8 ダ …