フレスコ画に彩られた村「オーバーアマガウ」
外壁にフレスコ画が
描かれた家々で有名な
オーバーアマガウ
フレスコ画のテーマは
童話や宗教関連のものが多いです。
アルプスの山々に囲まれたこの村ですが
10年に一度のみ、村人が総出で
「キリスト受難劇」
を上演することで知られています。
この演劇の発端ですが、1632年に
猛威を振るったペストの被害が
ここオーバーアマガウに関しては
奇跡的に少なかったため
村の人々は神に感謝を込めて
上演をしたのが始まりです。
1634年以来、370年以上にも渡り
受難劇が上演されるようになりました。
あわせて読みたい関連記事
- None Found
スポンサード リンク
関連記事
-
ハンブルクのミニチュアワンダーランド Vol.67
東西ドイツ時代の 象徴の一つともいえる 西ドイツと東ドイツの 分岐点であるベルリ …
-
ローテンブルクのレストラン「ローテンブルガー・カルトフェルシュトゥーベ」
ローテンブルクにある このレストラン。 マーヴェリックの記憶が確かなら 8年前に …
-
ニュルンベルクのケーテ・ヴォールファールト
ドイツを旅していると、 各地で見かけるのが 「ケーテ・ヴォールファールト」 とい …
-
ミルテンベルクの売物件
外壁に取り付けられた 看板が印象的な こちらの建物ですが、 入口にホテルとの 記 …
-
暗号スライダー
1930年頃にフランスで 製造されたこの道具ですが、 「暗号スライダー」 と呼ば …
-
BMWのバイク R39
BMWのバイクといえば 水平対向2気筒エンジンが スタンダードというか イメージ …
-
ヤーコブ・ヨルダーンス作の「マグダラのマリアの誘惑」
フランドルの画家である ヤーコブ・ヨルダーンス (1593-1678)が、 16 …
-
インディアン パワープラス
製造年:1916年 パワー:12PS 排気量:1000cc エンジン:2気筒 イ …
-
ポルシェ 911 SC カレラ
製造年:1975年 パワー:210PS 排気量:2700cc 1973年に、ポル …
-
ハンブルクのミニチュアワンダーランド Vol.24
コンクリート工場や 農場で作業をする トラクターなどが 設置されたエリア。 遠方 …