maverick

スポンサーリンク
台湾

台北の三越

台北駅の前にある三越。 日本でもおなじみの三越ですが、 台北の三越が入っているビルは 見上げてしまうくらいに高い。 上の階はオフィスビルか 何かでしょうね。 三越といえばライオンですが、 ここ台北の三越にもライオン像が 鎮座していました。 ...
台湾

台北の忠烈祠の衛兵交代式

毎日、決まった時間に 衛兵交代式が行われる忠烈祠。 ここは抗日戦争や共産党軍との内戦で 国民党政府のために戦死した 約33万人の中華民国将兵などの霊を祀り、 1969年に建てられた廟です。 地面には、衛兵交替式の際に付いた 兵隊の歩いたあと...
台湾

台北の故宮博物院

世界四大博物館の一つとされる 国立故宮博物院。 ここは、中国の歴代皇帝が 収蔵したコレクションをもとに、 約60万点もの収蔵品を誇る博物館です。 収蔵品のすべてを見るには 8年間かかるといわれていますが、 60万点の収蔵品が 常に展示されて...
台湾

華西街観光夜市周辺

数多くの店が建ち並ぶ常設の夜市 「華西街観光夜市」 ここはアーケードになっており、 マッサージ店 ヘビ屋 すっぽん屋 レストラン などがあります。 白いヘビとか珍しかったので、 写真を撮影しようと思いましたが、 NO PHOTO!! の店が...
台湾

台北最古の仏教寺院「龍山寺」

台湾でもっとも有名な寺院の 一つとして知られている龍山寺。 約270年の歴史を持つこのお寺は、 参拝する方や観光客などで 賑わっていました。 さすが、どのガイドブックでも 紹介されている100%必見の場所と いうだけあります。 1738年に...
台湾

台北の行天宮

ビジネスの神として人気の高い 三国志の英雄、関羽を祀る行天宮。 ここは1967年に完成したという 新しいお寺です。 ここは、人々の信仰を集め、 いつも祈りを捧げる信者が いるというだけあって、 多くの方が参拝していました。 お線香の煙も、も...
ドイツ

マンハイムのライス・エンゲルホルン博物館

ユニークな外観をした ライス・エンゲルホルン博物館。 この博物館は ・世界文化博物館 ・考古学コレクション ・写真コレクション などの展示施設が入っている 複合博物館です。
ドイツ

マールブルクのグリム童話関連のモニュメント

ドイツのメルヘン街道の町の ひとつであるマールブルク。 マールブルク大学に通うため 1802~1805年までグリム兄弟が 下宿していた町だけあって 街の至る所に、グリム童話関連の モニュメントがあります。 グリム童話「オオカミと7匹の子山羊...
ドイツ

マールブルクに残るグリム兄弟が住んだ家

マールブルク大学に通うために かつてグリム兄弟が下宿していた家。 経済的に苦しかったグリム兄弟は、 この建物の2階に小さな部屋を 借りて住んだそうです。 現在、一階は店舗になっていますが 外壁には1802~1805年まで グリム兄弟が下宿し...
ドイツ

マールブルクのマルクト広場と市庁舎

グリム兄弟ゆかりの地として 有名なマールブルク。 マルクト広場では定期的に 市が開催されています。 中央の時計が印象的な建物は ルネッサンス様式で建てられた マールブルクの市庁舎。 屋根の仕掛け時計は 毎時間、審判のラッパが 鳴り響きます。
ドイツ

デュッセルドルフの聖ランベルトゥス教会

ライン川沿いに建つ 13世紀に建てられた 聖ランベルトゥス教会。 デュッセルドルフで 最も古い教会ですが 第二次世界大戦で 被害を負ったようで 現在の建物は、戦後に 再建されたものになります。 高い尖塔が印象的で 遠くからでも目立ちます。
エジプト

ルクソールのハトシェプスト女王葬祭殿

エジプトのルクソールにある 有名な遺跡のハトシェプスト女王葬祭殿。 この距離から見れば、 神殿が分かりやすいですが 遠くから見ると周りの山と 同化していまい どこにあるのか分かりにくい。 神殿に行く途中にあった かつては木があったと 言わる...
ドイツ

デュッセルドルフのラインタワー

ライン川沿いにそびえ立つ デュッセルドルフのラインタワー。 高さが234mもある州で 一番高い建物のため 遠くからでも目立ちます。 ドイツを旅すると、同じような デザインのタワーがたくさんあり デュッセルドルフのラインタワー同様に 回転レス...
ドイツ

マンハイムの給水塔

マンハイムのフリードリヒ広場の 中央に立つ町のシンボルの給水塔。 1889年に造られた 高さ60メートルの給水塔は 2000トンもの水が蓄えられる 構造になっています。 この時は給水は停止している状態で 水が全く張られていませんでしたが 目...
ドイツ

デュッセルドルフの市庁舎

レンガ色で重厚な雰囲気のある デュッセルドルフの市庁舎。 市庁舎の歴史は1570年頃に まで遡ります。 古い建物のため、これまでに 増改築がされているので 当時の完全オリジナルでは ありませんが 一部は昔の箇所がそのまま 使われているそうで...
スポンサーリンク