シュトゥットガルトのインターシティホテル
ドイツの東横インと勝手に
決めつけて呼んでいるのが
「インターシティホテル」
なぜならば、
このホテルは日本の東横インのごとく
ドイツの主要な町の駅前には
必ずといっていいほど
あるからです。
大体は徒歩3分以内ですが
ここシュトゥットガルトの
インターシティホテルに関しては
駅の建物直結となっています。
なので、初めてシュトゥットガルトに
やってきたとしても迷う事はありません。
電車に乗って各地を移動する
スタイルの旅の場合は
非常に強い味方です。
部屋は料金の割には綺麗で快適。
一泊の料金はこちら>>
また、宿泊期間中は、
市内の交通機関に
乗り放題!!
というチケットを
発行してくれるので
非常に助かります。
私はドイツに行くときは
滞在する町に
インターシティホテルがある場合は、
必ず宿泊しています。
難点と言えば、朝食が20ユーロと
ちょっと割高なところ。
この辺は人それぞれ
あると思いますが
私の場合は、朝食に関しては
節約のために近所のスーパーか
駅構内の売店で済ませています。
▼アクセス
あわせて読みたい関連記事
- None Found
関連記事
-
ハン・ミュンデンの古い橋
ハン・ミュンデンの ヴェラ川に架かる アルテ・ヴェラ・ブリュッケ。 Alte W …
-
Allgaier Schlepper
製造年:1946-1952年 パワー:22PS 排気量:1840cc 終戦後の1 …
-
エルンスト・ルートヴィヒ・キルヒナー作の「肖像画」
ドイツの画家である エルンスト・ルートヴィヒ・キルヒナー (1880-1938) …
-
ジェンティーレ・ダ・ファブリアーノ作の「聖母子像」
イタリアの画家である ジェンティーレ・ダ・ファブリアーノ (1375-1427) …
-
カール・モルゲンシュテルン作のテッラチーナの風景
ドイツの画家である カール・モルゲンシュテルンが、 (1811-1893) 18 …
-
アーンスト・フライズ作の山の風景
ドイツの画家である アーンスト・フライズが、 (1801-1833) 1832年 …
-
デロリアン DMC
製造年:1981年 パワー:140PS 排気量:2850cc エンジン:6気筒 …
-
ハイデルベルク城のエリザベス門
ハイデルベルク城はハイデルベルク市の 象徴的な建造物であるのはもちろん ドイツ国 …
-
エルンスト・ルートヴィヒ・キルヒナー作の「裸婦画」
ドイツの画家である エルンスト・ルートヴィヒ・キルヒナー (1880-1938) …
-
シュトゥットガルトのクリスマスマーケット
シュトゥットガルトの 宮殿広場で開催される クリスマスマーケット。 大きな鉄道模 …