今井町の蘇武橋
近代の素材で作られていますが
朱色の欄干が鮮やかで目を奪われる
飛鳥川にかかる蘇武橋。
飛鳥川に架かる蘇武橋の歴史は非常に古く、
聖徳太子が太子道を通って、
斑鳩宮から橘宮へ向かう途中に
渡った橋として有名です。
あわせて読みたい関連記事
- None Found
スポンサード リンク
関連記事
-
長野県の美鈴湖
八ヶ岳中信高原国定公園の美鈴湖。 見た目からは想像がつきませんが この湖は天然の …
-
ホンダ ベンリイ JC56 / HONDA Benly JC56
ベンリイJ型の3代目として ホンダが1955年に生産したのが ベンリイ JC56 …
-
宇治のさわらびの道
京都の宇治神社に沿うような 形で続くさらわびの道。 この道沿いには、 源氏物語 …
-
奈良の開化天皇陵
奈良駅からすぐの繁華街である 「三条通」を歩くと見えてくるのが この開化天皇陵。 …
-
ホンダ HONDA RC71
CS71ベースのエンジンを搭載し 1958年に開催された 第1回浅間クラブマンレ …
-
大坂城の桜
安土桃山時代の1583年に 豊臣秀吉の命で築城された大阪城。 歴史上、これまでに …
-
ホンダ HONDA RC143
1961年の世界選手権 ロードレースの125ccクラスに 投入されたバイクのRC …
-
奈良の河合家住宅
古い町並みが残る 今井町にある河合家住宅。 2階の丸窓が印象的な 河合家住宅です …
-
京都の知恩院
大通りに面して建つ知恩院の三門。 かなり大きな門ですが 高さが24mもあるようで …
-
伊豆スカイラインの峠の茶屋
伊豆スカイラインの 冷川インター付近にある 「峠の茶屋」 古民家風の建物が 印象 …