ホンダ ベンリイ JC56 / HONDA Benly JC56
ベンリイJ型の3代目として
ホンダが1955年に生産したのが
ベンリイ JC56。
従来のモデルに比べて
出力アップしているほか、
車体をドリームと
同じ設計である
プレスバックボーンに
しています。
これは、ドイツ車を手本にした
構造になりますが、
量産性に優れているのが
特徴となります。
また、ベンリイ JC56の
一番の特徴と言えば
フロントフォーク。
当時の、マン島レーサー用に
開発されたアールズフォークを採用。
これにより快適な乗り心地を
味わえたそうです。
エンジン:空冷 4サイクル 単気筒 OHV 125cc
最高出力:6.9馬力 / 6500rpm
重 量:110kg
前輪アールズフォーク採用
▼アクセス
あわせて読みたい関連記事
関連記事
-
嵐山の渡月橋
嵐山の景観を代表する橋とも言える 桂川に架かる渡月橋。 橋長155m 幅11m …
-
無限 神電四
2015年のマン島TTレースに 導入され、 TT Zero Challengeク …
-
神奈川県横浜市のみなとみらいにある赤レンガ倉庫のクリスマスマーケット2016
去年、65万人以上が足を運んだと 言われているクリスマスシーズンのイベント 『ク …
-
ホンダ ベンリイ JB / HONDA Benly JB
今では50ccの原付バイクでも 運転をするのには免許が必要ですが、 原付を運転す …
-
奈良の薬師寺
拝観受付がある薬師寺の南門。 こちらは中門。 中門の左右には力士像が立ちます。 …
-
伊豆スカイラインの峠の茶屋
伊豆スカイラインの 冷川インター付近にある 「峠の茶屋」 古民家風の建物が 印象 …
-
京都の永観堂幼稚園
哲学の道の近くにある 永観堂幼稚園。 門からして普通の幼稚園とは 一線を画すよう …
-
京都の龍安寺
龍安寺の入口である山門。 ここが拝観受付になっているので お金を払って入場します …
-
大谷資料館 – 採石場は巨大地下空間
昨日の記事で紹介した バー アルクールの バーテンさんに オススメですよと 言わ …
-
長野県の四柱神社
長野県の松本市にある 四柱神社。 神社やお寺の漢字は 読むのが難しいですが 四柱 …