京都の建長寺
京都にしては珍しい
弁財天を本尊とする長建寺。
長建寺の弁財天は、
室町時代に琵琶の名手であった
伏見宮貞成親王
(ふしのみや さだふさしんのう)
の持仏堂に祀られていたものと
言い伝えられています。
あわせて読みたい関連記事
- None Found
スポンサード リンク
関連記事
-
ぎおん 西坂
京都の祇園の花見小路に 店を構える西坂。 本格的な京料理を 堪能する事ができます …
-
ホンダ スーパースポーツ CB95 / HONDA Super Sports CB95
CBの元祖であるCB92を ボアアップして 1959年に軽二輪車として リリース …
-
ウイリアムズ ホンダ FW09 / Williams HONDA
1983年のF1世界選手権 第9戦のイギリスGPで、 エンジンの供給のみと いう …
-
京都の大覚寺
嵯峨野にある大覚寺。 もとは平安時代の嵯峨天皇の 離宮だったようですが 皇女・正 …
-
ホンダ ダックスホンダ ST50Z / HONDA DAXHONDA ST50Z
1969年に発売された ダックスホンダ ST50Z。 ダックスフンドを 思わせる …
-
薬師神社
川越の時の鐘を 通り抜けた場所にある 薬師神社。 五穀豊穣 家運隆昌 病気平癒 …
-
京都の随心院
随心院にやってきました。 随心院は小野小町の 邸宅跡と言われています。 敷地内に …
-
京都の仁和寺
京都の仁和寺の門。 ここは東門で、正面のニ王門ではないのですが、 大通り沿いにあ …
-
京都の宇治橋
日本三古橋の一つに数えられる 宇治川に架かる宇治橋。 余談ですが他の二つの橋は …
-
ホンダ HONDA RA108
第3期ホンダF1の活動最後の マシンであるRA108。 2008年シーズンに 投 …