ベルリンの壁 イーストサイドギャラリー
シュプレー川沿いのミューレン通りに
今も残るベルリンの壁。
約1.3kmがオープンギャラリーと
なっていて、ドイツ内外の
画家が描いた壁画部分が
保存されています。
皆が写真を撮影する
「兄弟のキス」
ホーネッカーとブレジネフの
キスシーンを描いた有名な作品ですが
東ドイツとソ連の密接な関係を
皮肉っているそうです。
以前は、この作品の上に
落書きがされるなど
痛みが激しかったため
書き直されたそうです。
現在は落書き防止のためか
フェンスで仕切られているので
綺麗な状態を保っています。
日本をモチーフにした作品。
日本地区への迂回路。
あわせて読みたい関連記事
- None Found
関連記事
-
1900年式 ベンツ 14HP レーシングカー
自動車が誕生したての頃、 エンジンの冷却というのは 大きな問題の一つでした。 こ …
-
マインツの古代ローマ劇場跡
駅のホームから見える場所にある マインツの古代ローマ劇場跡。 ちなみに駅名は、 …
-
ドイツ鉄道のモバイルターミナル
DB博物館の中で、 一番カラーの強い 真っ赤な展示室。 この部屋には、列車の 運 …
-
ニュルンベルクの日時計付き建築物
ニュルンベルクらしいレンガ造りの建物。 ここニュルンベルクは、第二次世界大戦の …
-
ベルリンのDDRミュージアム
シュプレー川の岸辺にあり 目の前は船の乗り場のため 注意していないと見落として …
-
ダルムシュタットのインターシティホテル
ダルムシュタット中央駅から徒歩1分。 ほぼ駅直結のインターシティホテル。 インタ …
-
シャルロッテンブルク宮殿の楕円形の大広間
1700年以降に行われた 宮殿拡張工事の前には、 この楕円形の大広間は 前庭と庭 …
-
1960年式 メルセデスベンツ 300 測定車
テスト部門のために製造された メルセデスベンツの測定車。 この車には大きくて重た …
-
1921年式 メルセデス ナイト 16/45 PS ツアラー
1911年の始め、 DMG(Daimler Motoren Gesellscha …
-
BMWのバイク R63
BMW博物館の展示の方法で 特徴的なのが このようにガラスの 仕切りの向こう側に …
- PREV
- 東西分断の象徴チェックポイント・チャーリー
- NEXT
- 奈良の春日大社