ニュルンベルクのカイザーブルク
ニュルンベルクの町の高台の
部分に位置するこの城は
カイザーブルク
と呼ばれています。
ここは、神聖ローマ皇帝の城で
12世紀に基礎が築かれて
15~16世紀に現在の姿に
なりました。
現在、敷地内は一般公開
されているんですが
建物の中に入るには
ツアーに参加する必要があります。
そのため!!
好きな時間にやってきて、
好き勝手に見学できないのが
痛いポイント。
今日は、午後にはミュンヘン行きの電車に乗る
予定のため、ツアーに参加する余裕はなし。
せっかくここまで来たのに
中に入れんとは・・・・・・・
ただ、建物の中に入らなくても
テラスからは旧市街の景色を
楽しむことができるので
足を運ぶ価値は十分あり!!
こう見ると、結構高い所まで
登ってきた事を実感。
城の周りには、お堀もあります。
カイザーブルクのシンボルというか
印象的なのが円筒形の塔
ジンベル塔
見張り台ですよね。
あの塔ですが、大戦時の
ニュルンベルクの写真を
ネットでいろいろ調べていたら
ありました!!
少年の背景にはカイザーブルクと
円筒形の塔ジンベル塔が見えます。
手前の建物は瓦礫の山ですが
塔は綺麗に残っています。
という事は、塔は戦火を
逃れたっぽいですね。
一応、公式サイトをチェックしたところ
塔以外にも、歴史的に重要な
ロマネスク様式
後期ゴシック
の部分だけは奇跡的に
無傷で残ったようです。
ニュルンベルクは戦争で90%が
破壊されたので、スゴイ事ですこれは。
戦火を逃れた中世オリジナル。
そう考えると、感慨深い。
あとこの写真、どの立ち位置で
撮影されたのかが気になります。
見た感じ、ここの右手の坂道の辺りからかな。
あわせて読みたい関連記事
- None Found
関連記事
-
イトシュタインのイタリア料理店「La Fattoria」
イトシュタインの旧市街の 中心部に建つイタリア料理店の 「La Fattoria …
-
オティリー・レーダーシュタイン作の「自画像」
ドイツの画家である オティリー・レーダーシュタイン (1859-1937)が、 …
-
ミュンヘンのヴィクトリアーリエンマルクト
ここはミュンヘンのヴィクトリアーリエンマルクト という広場になります。 よくマル …
-
バンベルク大聖堂
1002年にハインリッヒ2世により 創設されたのが始まりの バンベルク大聖堂。 …
-
ヨハン・ヘンドリック・ルース作の「廃墟で休む羊飼いの家族」
ドイツの画家である ヨハン・ヘンドリック・ルース (1631-1685)が、 1 …
-
レッドブル ザウバー ペトロナス C18
製造年:1999年 パワー:780PS 排気量:2998cc エンジン:V10 …
-
ケルンの旧市庁舎
一見、教会のようにも見える 古い建物ですが 高くそびえる塔が印象的な建物は、 1 …
-
マックス・ベックマン作の「ミモザ」
ドイツの画家である マックス・ベックマン (1884-1950)が、 1939年 …
-
ダイムラーの商用車
今日ではバンとも呼ばれる 商用車。 現代の日本では、 ハイエース等が有名ですが、 …
-
パブロ・ピカソ作の「うずくまる女」
スペインの画家である パブロ・ピカソ(1881-1973)が、 1960年に描い …