ヴュルツブルクのザンクト・キリアン大聖堂
ヴュルツブルク旧市街の、どの位置からでも
見ることのできる2つのロマネスク様式の
尖塔が印象的な
「ザンクト・キリアン大聖堂」
11~12世紀のドイツ建築を代表する
ロマネスク様式の大聖堂です。
ドイツで4番目に大きなロマネスク様式の
大聖堂と言われています。
11~12世紀に100年以上の年月をかけて
建てられましたが、
現在の大聖堂は、オリジナルではなく
第二次世界大戦後に再建されたものです。
教会の入場料は無料。
15分もあれば一通り見ることができます。
第二次世界大戦後に再建されたので
教会は非常にきれいです。
パイプオルガンもピカピカです。
大理石を用いた豪華な祭壇。
この教会の身廊の柱には、ご覧の通り
墓碑が取り付けられています。
この中で一番の見どころというか
群を抜いた作品は
こちら!!
前から数えて4番目にある
「シューレンベルク大司教の墓碑」
この作品は、ローテンブルクの観光記事でも
紹介した彫刻家のリーメンシュナイダーの作品。
リーメンシュナイダーの作品はドイツ各地で
鑑賞することができますが、
ここヴェルツブルクのザンクト・キリアン大聖堂も
例外ではありません。
あわせて読みたい関連記事
- None Found
関連記事
-
ポルシェ 356 SC
製造年:1964年 パワー:95PS 排気量:1600cc エンジン:4気筒 3 …
-
バンベルクの旧市庁舎
バンベルクの町を流れる レグニッツ川の中の島に 建つ旧市庁舎。 1387年に創設 …
-
ポルシェ 911 カップ 3.8 スーパーカップ
製造年:1994年 エンジン:水平6気筒 排気量:3746cc パワー:310P …
-
シャルロッテンブルク宮殿のホワイトホール
1742年8月29日に完成した 宮殿の宴会ホール。 このホールですが、 宮殿中心 …
-
ドメニコ・クアーリョ作のフランクフルトの景色
ドイツの画家で 17世紀から20世紀にかけて 数多くの画家や建築家を 生んだ「ク …
-
トーマス ローラー
映画「ダビンチ・コード」などにも 登場しそうなこのアイテムですが、 1790年に …
-
ドイツの線路の建設
1835年に、ニュルンベルクと フュルト間の路線が完成してから、 第一次世界大戦 …
-
ホテル レストランのクロアチア イトシュタイン
フランクフルトから RE系の電車で約30分。 イトシュタインの 駅前に建つオシャ …
-
カール・フボー作の「鏡に映るマリアンヌ」
ドイツの画家である カール・フボー (1891-1979)が、 1929/30に …
-
エルンスト・ルートヴィヒ・キルヒナー作の「白いキャミソールを着た女性」
ドイツの画家である エルンスト・ルートヴィヒ・キルヒナー (1880-1938) …
- PREV
- ヴュルツブルクのマリエンカペレ
- NEXT
- 空気がきれいなヌークシオ国立公園