城ヶ島灯台
1870年に建設された
城ヶ島灯台。
国内では5番目に建てられた
洋式灯台になります。
当時の建物は1923年の
関東大震災で
倒壊してしまったため、
1925年に再建された灯台が
現在でも残っています。
▼アクセス
あわせて読みたい関連記事
- None Found
スポンサード リンク
関連記事
-
京都タワー
京都駅を出ると目に飛び込んでくる 高くそびえ立つのが京都タワー。 京都に足を運ぶ …
-
京都の大谷本廟
京都の清水寺へと向かう 茶わん坂のふもとにある 大谷本廟。 1272年に建立され …
-
奈良の開化天皇陵
奈良駅からすぐの繁華街である 「三条通」を歩くと見えてくるのが この開化天皇陵。 …
-
奈良の勝手神社
立入禁止のため 入場できませんでしたが、 こちらは吉野山にある勝手神社。 境内に …
-
スズキ SUZUKI GSV-R XRG4
スズキが2011年シーズンの MotoGPに投入したマシン SUZUKI GSV …
-
ホンダ DJ-1R F1 ウイニングスペシャル スクーター
ホンダが製造したスクーターに DJ-1というモデルがありますが、 このバイクは …
-
ホンダ ジュノオ M85 / HONDA JUNO
先進技術が詰め込まれた ホンダ2作目のスクーターとして 1962年にリリースされ …
-
箱根の甘酒茶屋
箱根の旧道である七曲りのある 峠道を登りきった場所にある 「甘酒茶屋」 江戸時代 …
-
ホンダ HONDA RS250R-W
1985年の世界選手権ロード 250ccクラスで、 ・マニュファクチャラーズ ・ …
-
奈良の猿沢池
興福寺の前にある猿沢池。 周囲360メートルの池ですが 天然の池ではなく興福寺が …