ポツダム広場
ベルリンのポツダム広場に
クリスマスシーズンの際に
特設されていたソリ場。
クリスマスマーケットの
露店も展開されていました。
1920年代から1930年代にかけて
ポツダム広場はヨーロッパ経済の
中心地でした。
しかし、第二次世界大戦の
空襲によって多くの建物が
破壊されてしまい、
戦後は東西ベルリンの
占領地域の境目となります。
ベルリンの壁崩壊後は、
その好立地から
多くの商業センターが
入るようになり、
今日では終日人で溢れる
見逃せないスポットに
なっています。
▼アクセス
あわせて読みたい関連記事
- None Found
スポンサード リンク
関連記事
-
ツヴィンガー宮殿の陶磁器コレクション
ツヴィンガー宮殿内には、 3つの博物館がありますが ここは陶磁器コレクション館に …
-
カール・シュピッツヴェーク作の隠れ家と隠者
ドイツの画家である カール・シュピッツヴェークが、 (1808-1885) 18 …
-
ローテンブルクのシュピタール門
城壁で囲まれた町 ローテンブルクの 南部に位置するのが このシュピタール門。 こ …
-
アウグスブルクのサンモリッツ教会
ハインリヒ2世皇帝の 兄弟である ブルーノ司教を偲んで 1019年に墓地として …
-
ランボルギーニ LM-002
製造年:1987年 エンジン:V12 パワー:450PS 排気量:5167cc …
-
イアサント・リゴー作の「アンドレ・エルキュール・ド・フルーリー枢機卿の肖像 」
フランスの画家である イアサント・リゴー (1659-1743)が、 1735/ …
-
ダルムシュタットのマチルダの丘
ダルムシュタットの町の中心部は 第二次世界大戦の空爆で 多大な被害を受けたために …
-
ローテンブルクのクリンゲン門
ローテンブルクの町を北に 向かう形のクリンゲン通り。 あまり観光客が多くない 通 …
-
イトシュタインのインド料理店「パンナミ」
イトシュタインの旧市街にある インド料理店の「パンナミ」 北インドのタンドリー料 …
-
1954年式 メルセデスベンツ 300S カブリオレA
1951年の終わりの頃、 メルセデスベンツの300Sは、 スポーツカーの ジャン …