1938年式 メルセデスベンツ 260D プルマン セダン
2018/09/28
メルセデスベンツの260Dは、
世界で初めてディーゼルエンジンを
搭載した大型の自動車になります。
ディーゼルエンジン用の燃料は
ガソリンに比べ安価で、
しかもエンジンの
燃費も良かったため
非常に経済的でした。
そのため、260Dは
タクシーとして
使用されたり
旅行距離旅行用の車として
大きな需要があったそうです。
詳しい燃費までは
博物館の案内に記載が
なかったので不明ですが、
例え、現代の車と比較して
大したことがなかったとしても
当時の基準からすれば、
燃費が良かったのは
間違いありません。
▼スペック
4気筒 2545cc
45馬力 3000回転
最高速 95km/h
生産年 1936-1940年
生産数 1967台
▼アクセス
あわせて読みたい関連記事
関連記事
-
ローテンブルクの聖ヴォルフガング教会(別名羊飼いの教会)
要塞兼教会として1475年に 建てられた、後期ゴシック様式の 「聖ヴォルフガング …
-
1979年式 メルセデスベンツ L409 クルーキャブ付きピックアップ
展示車両の メルセデスベンツL409は、 1980年代と1990年代に ドイツの …
-
シャルロッテンブルク宮殿の書き物の部屋
ゾフィー・シャルロッテの時代、 この書き物の部屋の壁は シノワズリ風の (ヨーロ …
-
エドゥアール・ヴュイヤール作の「ボードゲーム」
フランスの画家である エドゥアール・ヴュイヤール (1868-1940)が、 1 …
-
1938年式 メルセデスベンツ O10000 移動式郵便局
1930年代に都市部に導入され その車体の大きさに 人々が度肝を抜かれたという …
-
マックス・リーバーマン作の「織工」
ドイツの画家である マックス・リーバーマン (1847-1935)が、 1882 …
-
BMWのバイク R2
1931年から1936年にかけて 製造されたBMWのバイクR2。 このモデルの特 …
-
ヴォルムスの運命の輪
ヴォルムスの町の広場にある 運命の輪と呼ばれる史跡。 人生における数々の イベン …
-
マインツのグーテンベルク博物館
印刷技術の発展を 知ることができる グーテンベルク博物館。 ヨハネス・グーテンベ …
-
マールブルクのマリエン教会
マールブルクの丘の上に建つ マリエン教会。 坂を登ってくるのが大変なためか 教会 …