ベルリンのインターシティホテル
ドイツの主要都市の駅前に
必ずと言っていいほどある
インターシティホテル。
そのため地下鉄やローカル線を
乗り継ぐ必要なくアクセスできるので
スーツケースなど荷物の多い
海外旅行者には助かります。
また、滞在中は市内の交通機関に
乗り放題というチケットを
発行してもらえるので
この点もメリットが大きい。
なぜ、このホテルに泊まると
電車、地下鉄、トラムなどの
乗り放題チケットが
もらえるかというと
ドイツの列車は
IC(インターシティ)
ICE(インターシティ・エキスプレス)
などがありますが
名前から考えて
インターシティ・ホテルも
鉄道会社系列がやっている
からだと思います。
実際、一般のお客さんだけでなく
鉄道会社の職員もチェックインする
姿をよく見ます。
インターシティホテルは
絶対駅前にあるので
もしかしたら、鉄道職員を
始発業務や終電後のために
泊めているのかもしれませんね。
どのくらい駅近かというと
部屋からホームが見える位です。
防音対策はきちんとされているので
窓を開けなければ音は気になりません。
部屋は空調は付いているし
綺麗なので快適です。
ちなみに料金は部屋の種類や
シーズンによって変わりますが
6000円~とリーズナブルです。
TVを付けても、何を言っているのか
分からないドイツ語の番組ばかりなので
面白くありませんが
日本のアニメなら理解できるので
消去法で、つい見てしまう。
あわせて読みたい関連記事
- None Found
関連記事
-
1938年式 メルセデスベンツ W154 3リッター レーシングカー
W154は、レギュレーションに 適合するようにデザインされた 3リッターのフォー …
-
フランクフルトのマインハッタン
ドイツにはフランクフルトという 地名の場所が他にもありますが 一般的にフランクフ …
-
ミュンヘンのレジテンツ宝物館
ミュンヘンにやってきたのなら 絶対に足を運んでおきたいのが レジデンツ ここは、 …
-
ハンブルクのアルスターアーカーデン
ハンブルクの人口湖である 内アルスター湖と エルベ川をつなぐ運河の クライネ・ア …
-
1986年式 メルセデスベンツ AMG 300 CE 6.0 ザ・ハンマー
「激しく打ち付ける道具」 アメリカのメディアは AMG独自開発のの4バルブ シリ …
-
フランクフルトの茶葉販売店 Gewürz-und Teehaus Schnorr
フランクフルトで和物を 販売している店の一つ Gewürz-und Teehau …
-
2009年式 メルセデスベンツ トラベーゴ ツアーバス
展示車両のバスは、 メルセデスベンツが 生産している トラベーゴシリーズの 第3 …
-
バンベルクの古書店
店頭に並んだ書籍を 見る限りでは、 どこでも入手可能な 普通の本を扱っている 小 …
-
ベルリンの壁博物館
チェックポイントチャーリーの近くにある ベルリンの壁博物館。 この壁博物館には1 …
-
ハンブルクの内アルスター湖
13世紀にエルベ川の支流である アルスター川を堰き止めて造られた 内アルスター湖 …