ローテンブルクのシュピタール門
城壁で囲まれた町
ローテンブルクの
南部に位置するのが
このシュピタール門。
この門は、いくつかある
ローテンブルクの城壁の中で
最も新しい門になります。
完成したのは16世紀。
建築主任
レオンハルト・ヴァイトマン
の手により完成しました。
この塔は上から見ると
8の字をしているのが特徴です。
と言っても・・・
人間の視点では、
8の字になっているのが
分からないので、
ここは文明の利器を活用♪
500年後に、こんな事が
可能になるとは
当時の人は思いも
しなかったでしょう(笑)
この城門は
七つの門
落とし格子
跳ね橋
砲車移動可能な通路
を備えていた町の門では
最も強固な防壁というよりも
ちょっとした要塞でした。
さすが新しいだけあって、
工夫がされています。
門にはラテン語で
「Pax intrantibus Salus exeuntibus」
と刻まれています。
これを、ストレートに
「訪れるものには平和を、離れ行く者には無事を」
と取る意見もあれば、
これは見せかけで
「来る者には戦争を、去る者には不運を」
と反対語でとらえる
意見もあるので面白い。
平和な世の中
せっかく旅行で行くので
シュピタール門をくぐるときは
「Pax intrantibus Salus exeuntibus」
訪れるものには平和を、離れ行く者には無事を
の意味でとらえましょう♪
あわせて読みたい関連記事
- None Found
関連記事
-
ベルリンのユダヤ人犠牲者記念館
数多くのコンクリート製ブロックが 建ち並ぶユダヤ人犠牲者記念館。 高さがまちまち …
-
大天使聖ミカエルの彫刻作品
17世紀半ばに製作されたと 言われている 大天使聖ミカエルの 彫刻作品。 作者は …
-
トーマス・ヴァイク作の「学習」
オランダの画家である トーマス・ヴァイク (1616/21-1677)が、 16 …
-
フィリップ・ファイト作のベルヌスの男爵夫人の肖像
ドイツのロマン派の画家である フィリップ・ファイトが、 (1793-1877) …
-
ホリス・ファン・ソン作の「ロブスターとフルーツのある静物画」
フランドルの画家である ホリス・ファン・ソン (1623-1667)が、 165 …
-
ジョヴァンニ・バティスタ・ヴァンニ作の「荒野の洗礼者ヨハネ」
イタリアの画家である ジョヴァンニ・バティスタ・ヴァンニ (1599-1660) …
-
対空機関砲 2cm Flak Typ 38
製造年:1939年 全長:4000mm 発射速度:220発/分 ナチス・ドイツが …
-
カール・シューフ作の静物画
オーストリアの画家である カール・シューフの、 (1846-1903) 1888 …
-
エーリッヒ・ヘッケル作の「ホルシュタインの景色」
ドイツの画家である エーリッヒ・ヘッケル (1883-1970)が、 1913年 …
-
ハンブルクのミニチュアワンダーランド Vol.19
冬の雪景色を再現した ジオラマのエリア。 雪景色の中を 鉄道が駆け抜けます。 ウ …
- PREV
- ライデンの街並み
- NEXT
- ローテンブルクのコーポルツェラー門