ハイデルベルク城のイギリス館
現在は、屋根がなくなり
一部分が残るのみの
この建物はイギリス館と
呼ばれています。
なぜ、ドイツにある建物なのに
イギリス館という名前が付いてる
のかというと、
フリードリヒ5世の妃で冬の王妃と
呼ばれる、イギリス王女
エリザベス・ステュアート
が由来だからです。
フリードリヒ5世
エリザベス
といえば、
なんと言っても
エリザベス門の
エピソードでも知られています。
詳しくはこちら>>
フリードリッヒ5世とエリザベスは
結果的には、夢のカップルと
言われた政略結婚でしたが
当初、エリザベスはフリードリッヒ5世との
結婚を望まなかったようです。
しかし!!
フリードリッヒ5世が、求婚のため
イングランドに訪問したことにより
彼の容姿はエリザベスと
イングランドの人々の心をとらえて、
結婚することが決まりました。
気になる
フリードリッヒ5世
エリザベス
の容姿ですが、
当時の木版画では
こんな感じっ!!
デ・パッセ作の木版画。
左 フリードリッヒ5世
右 エリザベス
が描かれています。
エリザベスが由来の、現在は
廃墟となっているイギリス館。
当時と同じような使われ方は
もちろんされていないものの
現在、この建物を利用して
約300席が設けられて演劇が
上演されます。
あわせて読みたい関連記事
- None Found
関連記事
-
メルセデス シンプレックス
製造年:1909年 パワー:35PS 排気量:5300cc エンジン:4気筒 メ …
-
マイセンのフラウエン教会
時計台の部分にマイセン磁器の グロッケンシュピール(組鐘) を持った マルクト広 …
-
リューデスハイムのレストラン「Stadt Frankfurt」
お手頃価格でドイツ料理を 堪能できるレストランの 「Stadt Frankfur …
-
シャルル=フランソワ・ドービニー作のノルマンディーの沿岸
フランスの画家である シャルル=フランソワ・ドービニーが、 (1817-1878 …
-
統一ドイツの象徴ブランデンブルク門
今では自由に行き来ができるように なったものの、東西ドイツ時代は この近くにベル …
-
アウグスブルクの地ビール レストラン「Riegele WirtsHaus」
お手頃価格で地ビールや ドイツ料理を堪能できる レストランの Riegele W …
-
ニュルンベルクのショッピングエリア「カロリーネン通り」
この通りはニュルンベルクの歩行者天国 カロリーネン通り 日本でもお馴染みのブラン …
-
ヨハン・デビッド・パサヴァント作のエリザベスとジョンの聖家族
ドイツのフランクフルトで 生まれた画家の ヨハン・デビッド・パサヴァントが、 ( …
-
シュトゥットガルトのクリスマスマーケット
シュトゥットガルトの 宮殿広場で開催される クリスマスマーケット。 大きな鉄道模 …
-
ハンブルクのミニチュアワンダーランド Vol.38
ナポリにあるヴェスビオス山の ような山や、 古代ローマ建築の 定番である水道橋が …