リトアニアの十字架の丘
ここは、リトアニアの
象徴的な聖地である
「十字架の丘」
と呼ばれるスポットです。
名前から分かるとおり、ここには所狭しと
大小無数のたくさんの十字架が立ち並んでいます。
といっても、ここは墓地ではないため、
死体が埋められているわけではありません。
記録では、最初の十字架は1831年の
ロシアに対する蜂起の後、
処刑や流刑にされた人々のために
立てられたとされています。
その後は、十字架の丘は抑圧された民族や
宗教の象徴として扱われてきました。
ソ連時代は、この丘は禁城とされ、
KGBと軍隊はブルドーザーを使って、
何度も十字架をなぎ倒し、
焼き払いましたが、
その都度、夜影に隠れては
新たな十字架が立てられるという
イタチごっこが続きます。
そのため、川を塞き止めて
水没させる計画や
発掘調査と称して丘を壊す計画も
立てられましたが、
リトアニアの当局内の人でさえ、
ここに手を付けるのをためらったそうです。
十字架の数は、今現在も増え続けています。
いったい、どれくらいの数の十字架が
立てられているのかは、誰にも分かりません。
ちなみに、ここの近くのお土産店では、
メッセージを書くスペース付きの十字架が
販売されているため、
観光客でも簡単に十字架を
残していくことができます。
神社に行って絵馬を買って、
「一発合格」
とか書く感覚に近いかも?
あわせて読みたい関連記事
- None Found
関連記事
-
ゲディミナス城
リトアニアの首都である ゲディミナスの丘にある ゲディミナス城。 15世紀に建て …
-
カウナス州立音楽劇場
リトアニアの第2の都市である カウナスにある州立音楽劇場。 1940年11月27 …
-
リトアニア大公国の武具
トラカイ島城の内部は 博物館になっており、 多くの作品が 展示されています。 こ …
-
リトアニアの町でみつけた彫刻作品
リトアニア第二の都市である カウナスで見つけた彫刻。 詳しい解説プレートが なか …
-
ヴィリニュスのアイスクリーム店「ソプラノ」
リトアニアの首都である ヴィリニュスの ピリエス通りにある アイスクリーム店の …
-
カウナスのヴィタウタス大公教会
15世紀前半に建てられた ヴィタウタス大公教会。 見ての通りの尖がった スタイル …
-
ヴィリニュス旧市街のピリエス通り
ヴィリニュス旧市街の メインストリートである ピリエス通り。 ここは、いかにもヨ …
-
トラカイ島城に展示されていた日用品
トラカイ島城の内部は 博物館になっており、 多くの作品が 展示されていますが、 …
-
トラカイ島城に展示されていたさらし台
トラカイ島城の内部は 博物館になっており、 多くの作品が 展示されていますが、 …
-
トラカイ島城に展示されていた日用品とアクセサリー
トラカイ島城の内部は 博物館になっており、 多くの出土品が 展示されていますが、 …