ポツダムのサンスーシ宮殿
1745年から1747年にかけて
フリードリヒ2世の命によって
たったの2年でプロイセン王国時代に
建てられたサンスーシ宮殿。
当初、サンスーシ宮殿は
フリードリヒ2世の
「夏の離宮」として
建てられましたが、
結果的には
フリードリヒ2世の
居城として機能しました。
18世紀の状態と同じく
現在でも宮殿の前に
6段に連なるテラスが
展開しています。
左右には整然と列をなす
並木群が植えられています
庭園は直角に交差する
散歩道が多くあり、
樹木や彫像が左右対称に
配置されています。
サンスーシ宮殿の庭園は、
ベルサイユ宮殿の
庭園に代表される
「フランス・バロック庭園様式」
の特徴が盛り込まれた
庭園に仕上がっています。
サンスーシ公園の入り口にある門。
1990年にサンスーシ宮殿の
建物と庭園は
「ポツダムとベルリンの宮殿群と公園群」
としてユネスコの
世界遺産に登録されました。
宮殿内には数十分おきに
催行される見学ツアーで
入ることができます。
彫刻。
天井画。
回廊。
シャンデリア。
ゲスト用の椅子。
サン・スーシ宮殿の室内は
「フリードリヒ式ロココ」様式で、
壁から天井まで豪華に
飾られています。
白塗りの壁および天井に
蔦のモチーフを中心に用いた
金色の植物文様装飾が
施されている音楽演奏室。
シャンデリアが印象的な部屋。
フリードリヒ2世は自らを
「サン・スーシ宮殿の哲学者」と称し、
遺言状の署名にも
「プロイセン王」ではなく
「サン・スーシ宮殿の哲学者」
を用いました。
▼アクセス
あわせて読みたい関連記事
- None Found
関連記事
-
ブガッティ 57 ヴァントゥ
製造年:1935年 パワー:135PS 排気量:3257cc エンジン:8気筒 …
-
ベルリンのテレビ塔
遠くからでも目立つ 高さ368mのテレビ塔。 203mの部分には展望台があり さ …
-
エアフルト大聖堂
742年に建てられたのが 始まりの、エアフルトで 最大かつ最も古い教会の 建物で …
-
ポルシェミュージアムに展示されていた飛行機用エンジン
製造年:1912年 エンジン:直列6気筒 パワー:120PS シュトゥットガルト …
-
フラ・アンジェリコ作の「聖母子像と12人の天使たち」
イタリアの画家である フラ・アンジェリコ (1399年以前-1455年)が、 1 …
-
オディロン・ルドン作のビーナスの誕生
フランスの画家である オディロン・ルドン (1840-1916)が、 1900- …
-
ゴッホ作のヌエネンの農家
美術の教科書でも紹介される 有名な画家のゴッホが、 1885年に描いた油彩画の …
-
シュロスレストラン ノイシュヴァンシュタイン
ドイツ料理を堪能できる シュロスレストラン ノイシュヴァンシュタイン。 レストラ …
-
ポルシェ 917 KHクーペ
製造年:1970年 エンジン:V12 排気量:4907cc パワー:630PS …
-
カール・フリードリヒ・レッシング作の「コンスタンツでのヤン・フス」
ドイツの画家である カール・フリードリヒ・レッシング (1808-1880)が、 …
- PREV
- ライプツィヒの連邦行政裁判所
- NEXT
- サンスーシ宮殿のマイセンの花瓶