ハイデルベルクの駅からハイデルベルク城や旧市街までのバスでの行き方
ハイデルベルクの中央駅。
ここからハイデルベルク城や
ハイデルベルク旧市街までは、
距離があるため、
バスで行った方が無難です。
海外でバスに乗るのは
慣れないうちは不安になりますが、
ドイツのバスは、
案内板がしっかりしているため
初めてでも分かりやすいです。
ハイデルベルク中央駅の
バスターミナル。
H1からH9まで乗場があります。
駅構内には、何番のバスが
何分後に何番のバス停に
到着すると案内があります。
旧市街への行き方はいろいろあります。
旧市街のビスマルク広場
(Bismarck-platz)まで行くなら
32番
33番
34番
のバス。
または
5番
21番
の市電で行けます。
32番のバスに乗った場合は
ビスマルク広場よりも先の
旧市街の中心部に位置する
大学広場(Universitatsplatz)
まで行ってくれます。
また、33番のバスに乗れば
ハイデルベルク城に登るための
ケーブルカーの駅まで行って
くれるので
お城の観光を先にするなら、
33番(kopfel行き)のバスに乗り
Rathaus/Bergbahn
で下車するのがベスト。
ネットでハイデルベルクの路線図を
ゲットできるので、
PDF地図
http://www.rnv-online.de/fileadmin/user_upload/downloads/Plaene/Liniennetzplaene/Liniennetzplan
訪れる際は、プリントして持って
いくのをお勧めします。
33番(kopfel行き)のバスが到着するH5乗場。
6分後にやってくるようです。
車体にも33番と
表示されているので安心です。
▼バスで行くよりも、、、
というのが、地球の歩き方で
紹介されている
ハイデルベルク中央駅から
ハイデルベルク旧市街までの
行き方ですが、
個人的には、ハイデルベルク中央駅で
降りてしまうのではなく、
「Heidelberg Altstadt駅」
まで行って降りた方が、
旧市街までは
1km足らずの距離の上に、
駅を出てすぐに凱旋門を
見る事ができるので、
その方がオススメです。
ちなみに私は
Heidelberg Altstadt駅まで行って
歩く派です。
ホテルやレストラン、
観光スポット情報が満載の
地球の歩き方は、個人旅行には
欠かせません。
Heidelberg Altstadt駅から
歩くという方は、
以下の地図を参照下さい。
あわせて読みたい関連記事
関連記事
-
ヨハン・コンラート・ゼーカッツ作の「噴水と子供たち」
ドイツの画家である ヨハン・コンラート・ゼーカッツ (1719-1768)が、 …
-
ポルシェ 911(993) ターボ
製造年:1997年 エンジン:水平6気筒ターボ 排気量:3600cc パワー:4 …
-
ダイムラーの商用車
今日ではバンとも呼ばれる 商用車。 現代の日本では、 ハイエース等が有名ですが、 …
-
ゲルハルト・リヒター作の「ボートの旅」
ドイツの画家である ゲルハルト・リヒター (1932-)が、 1965年に描いた …
-
ローテンブルクのクリンゲン門
ローテンブルクの町を北に 向かう形のクリンゲン通り。 あまり観光客が多くない 通 …
-
ハイデルベルク城の火薬塔
この建物は、武器に使う火薬を 保管していた火薬塔。 1693年のプファルツ継承戦 …
-
ヴェルツブルクのハウク教会
この教会はヴェルクブルク中央駅から 5分ほど歩いた場所にあるバロック様式の 「ハ …
-
フランクフルトのレストラン ALTEN LIMPURG
フランクフルトの レーマー広場に面した レストランの ALTEN LIMPURG …
-
ベルリンのシャルロッテンブルク宮殿のクリスマスマーケット
ベルリン市内で開催されている クリスマスマーケットの中で、 クラシカルな雰囲気を …
-
ベクター W8
製造年:1992年 パワー:625PS 排気量:5700cc エンジン:V8 初 …
- PREV
- NSU ケッテンクラート
- NEXT
- III号突撃砲