ハイデルベルクの駅からハイデルベルク城や旧市街までのバスでの行き方
ハイデルベルクの中央駅。
ここからハイデルベルク城や
ハイデルベルク旧市街までは、
距離があるため、
バスで行った方が無難です。
海外でバスに乗るのは
慣れないうちは不安になりますが、
ドイツのバスは、
案内板がしっかりしているため
初めてでも分かりやすいです。
ハイデルベルク中央駅の
バスターミナル。
H1からH9まで乗場があります。
駅構内には、何番のバスが
何分後に何番のバス停に
到着すると案内があります。
旧市街への行き方はいろいろあります。
旧市街のビスマルク広場
(Bismarck-platz)まで行くなら
32番
33番
34番
のバス。
または
5番
21番
の市電で行けます。
32番のバスに乗った場合は
ビスマルク広場よりも先の
旧市街の中心部に位置する
大学広場(Universitatsplatz)
まで行ってくれます。
また、33番のバスに乗れば
ハイデルベルク城に登るための
ケーブルカーの駅まで行って
くれるので
お城の観光を先にするなら、
33番(kopfel行き)のバスに乗り
Rathaus/Bergbahn
で下車するのがベスト。
ネットでハイデルベルクの路線図を
ゲットできるので、
PDF地図
http://www.rnv-online.de/fileadmin/user_upload/downloads/Plaene/Liniennetzplaene/Liniennetzplan
訪れる際は、プリントして持って
いくのをお勧めします。
33番(kopfel行き)のバスが到着するH5乗場。
6分後にやってくるようです。
車体にも33番と
表示されているので安心です。
▼バスで行くよりも、、、
というのが、地球の歩き方で
紹介されている
ハイデルベルク中央駅から
ハイデルベルク旧市街までの
行き方ですが、
個人的には、ハイデルベルク中央駅で
降りてしまうのではなく、
「Heidelberg Altstadt駅」
まで行って降りた方が、
旧市街までは
1km足らずの距離の上に、
駅を出てすぐに凱旋門を
見る事ができるので、
その方がオススメです。
ちなみに私は
Heidelberg Altstadt駅まで行って
歩く派です。
ホテルやレストラン、
観光スポット情報が満載の
地球の歩き方は、個人旅行には
欠かせません。
Heidelberg Altstadt駅から
歩くという方は、
以下の地図を参照下さい。
あわせて読みたい関連記事
関連記事
-
ポルシェ カレラ GT
製造年:2003年 エンジン:V10 排気量:5733cc パワー:612PS …
-
シボレー カマロ
製造年:2018年 パワー:453PS 排気量:6162cc エンジン:V8 シ …
-
セザンヌ作のロッキー山脈の山道と木
印象派を代表する フランスの有名画家である ポール・セザンヌが、 (1839-1 …
-
ロシア製飛行機 ツポレフ TU-134
製造国:ロシア エンジン:2-ZTL Solwjew D-25 乗組員:3から4 …
-
ウルムの市庁舎
もともとは1370年に ゴシック様式で 建てられた商館ですが、 1419年から市 …
-
BMW R75/5
ドイツのメーカーであるBMWが 1969年から1973年にかけて 生産したBMW …
-
リオネル・ファイニンガー作の「ゲルマーオーダの村の池」
アメリカの画家である リオネル・ファイニンガー (1871-1956)が、 19 …
-
ベルリンのマリエン教会
この位置からだとテレビ塔が どうしても目立ちますが 隣には森鴎外がベルリンの 留 …
-
シボレー コルベット C5/Z06
製造年:2002年 パワー:800PS 排気量:5735cc エンジン:V8 1 …
-
エーリッヒ・ヘッケル作の「カップル」
ドイツの画家、版画家である エーリッヒ・ヘッケル (1883-1970)が、 1 …
- PREV
- NSU ケッテンクラート
- NEXT
- III号突撃砲