ダイムラーベンツのカラー展開
1953年は、5色のみの展開だった
ダイムラーベンツですが、
1956年には26種類の単色と
23種類のツートンカラーから
選ぶ事が可能となりました。
また、シートや内装の
選択もできるようになります。
このようにカラーリングの
選択肢を増やす事で、
多くの顧客に
アプローチした結果、
1959年になると
ダイムラーベンツの
年間生産台数は、
初めて10万台を突破する
結果となりました。
カラーの選択肢を
増やしたのに加えて
量産しやすいボディ構造の
自動車を導入した事も
10万台の大台に到達した
理由だそうです。
▼アクセス
あわせて読みたい関連記事
- None Found
スポンサード リンク
関連記事
-
キャタピラー D7
製造年:1941年 パワー:80PS エンジン:4気筒ディーゼル 第二次世界大戦 …
-
ベクター W8
製造年:1992年 パワー:625PS 排気量:5700cc エンジン:V8 初 …
-
ミュンヘンのニンフェンブルク城
ヴィッテルスバッハ家の夏の離宮として 17世紀から19世紀半ばまで建造された ニ …
-
エアフルトの旅行者用アパート
エルフルトの旧市街の 中心部に位置する 旅行者用アパート。 料金はシーズンに よ …
-
ルーカス・クラナッハ作の「ヴィーナス」
ドイツの画家である ルーカス・クラナッハ (1472-1553)が、 1532年 …
-
ケルン大聖堂の見学 その1
ケルンの見どころと言えば やはり・・・ この・・・ 「ケルン大聖堂」 ケルンの中 …
-
イタリア料理店のItalienisches Dorfchen
エルベ川沿いにあるこの建物ですが イタリア料理を楽しめる Italienisch …
-
ライン地方の画家作の「アルテンベルク祭壇画」
ライン地方の画家が 祭壇の両扉の部分に 1330年に描いた 「アルテンベルク祭壇 …
-
ハンブルクのアルスターアーカーデン
ハンブルクの人口湖である 内アルスター湖と エルベ川をつなぐ運河の クライネ・ア …
-
「セントジョン祭壇画」- 作者不明
作者不明の3連祭壇画ですが、 1510年頃に描かれたと 言われています。 パネル …