ハンブルクのキャプ・サン・ディエゴ号
1960年代に高速貨物船として
南大西洋で活躍した
キャプ・サン・ディエゴ号。
「南大西洋の白鳥」
とも呼ばれるだけあり
白い船体が特徴的です。
20年もの間、ハンブルクと
南アメリカを往復しました。
引退後は改装されて
船舶の博物館とし
一般公開されています。
驚くことに古い船にも関わらず
現在でも航行機能を維持。
動く状態の船の博物館としては
このキャプ・サン・ディエゴ号は
世界最大の大きさを誇ります。
また、一般向けに港内のみですが
航行イベントも行われているほか
船内に残る客室は水上ホテルとして
利用されています。
▼アクセス
あわせて読みたい関連記事
- None Found
スポンサード リンク
関連記事
-
ベルリンのオーバーバウム橋
ドイツの主都ベルリンを流れる シュプレー川に架かる 長さは124mにもなる オー …
-
ポルシェ 911 GT3 RSR
製造年:2008年 エンジン:水平6気筒 排気量:3795cc 最高速:465P …
-
カナディア CL-215 飛行艇
製造年:1970年 エンジン:R-2800-CA3 × 2基 パワー:2100P …
-
ハイデルベルクの駅からハイデルベルク城や旧市街までのバスでの行き方
ハイデルベルクの中央駅。 ここからハイデルベルク城や ハイデルベルク旧市街までは …
-
シャーマン M4中戦車
製造年:おそらく1943年 パワー:475PS エンジン:9気筒 乗車人数:5名 …
-
1886年製のベンツの自動車
ベンツが特許を取得し 世界へ初めて送りだした ガソリンエンジンを 搭載した自動車 …
-
フェリックス・ヴァロットン作の「ロマネル付近のジュラ山脈」
スイスの画家である フェリックス・ヴァロットン (1865-1925)が、 19 …
-
バルトロメ・エステバン・ムリーリョ作の「善き羊飼い」
スペインの画家である バルトロメ・エステバン・ムリーリョ (1617/18年-1 …
-
ダイムラーの消防車
初めてガソリンエンジンを 搭載した1892年製の消防車。 といっても自走する 消 …
-
ケルンの香水博物館
ケルンといえばオー・デ・コロン(ケルンの水) そんなケルンには1709年に 世界 …