マイセンのマルクト広場と市庁舎
マルクト広場に面する形で建つ
切妻屋根が特徴的な
マイセンの市庁舎。
マイセンは第二次世界大戦の
被害が少なかったおかげで
中世のままの古い建物が
今も多く残っています。
マイセンの市役所の始まりは
1365年からとの記録が
残っているようですが
建物の建設は1472年からと
言われています。
そこから現代に至るまで
若干の改築はあったものの
外観は、ほとんど変わっていない
ようです。
約100年前の市庁舎。
中央の尖がり屋根や
テラスのような部分は
現在残ってないですね。
あわせて読みたい関連記事
- None Found
スポンサード リンク
関連記事
-
BMWのエンジン P75
V型12気筒 排気量: 5990.5cc ボア×ストローク: 86×85.94m …
-
NSU スポーツプリンス
製造年:1966年 パワー:30PS 排気量:598cc エンジン:2気筒 最高 …
-
ヴュルツブルクのノイミュンスター教会
こちらは、ヴュルツブルクの守護聖人である 聖キリアン の墓の上に、11世紀になっ …
-
ベルリンの旧ナショナルギャラリー
ギリシャ様式の外観が印象的な 旧ナショナルギャラリー。 ここは18~20世紀の …
-
ドレスデンのプラーガー通り
ドレスデンの中央駅から旧市街へと 続く道のプラーガー通り。 ここは新市街というか …
-
ヨハネス・リンゲルバッハ作の「地中海の港」
オランダの画家である ヨハネス・リンゲルバッハ (1622-1674)が、 16 …
-
シャルロッテンブルク宮殿の書斎
白い塗装が施された 木製のパネルに、 金色の装飾が施された 壁が印象的な書斎。 …
-
アルノルト・ベックリン作の「新婚旅行」
スイスの画家である アルノルト・ベックリン (1827-1901)が、 1876 …
-
マックス・ベックマン作の「フランクフルトのシナゴーク」
ドイツの画家である マックス・ベックマン (1884-1950)が、 1919年 …
-
1940年式 メルセデスベンツ O 2600 バス
現代人から見たら パッと見は普通の 車に見えますが、 1930年代においては 典 …
- PREV
- マイセンのニコライ教会
- NEXT
- マイセンのフラウエン教会