ライプツィヒの聖ニコラス教会
1165年にロマネスク様式で
建てられたのが始まりの
聖ニコラス教会。
16世紀になると
ゴシック様式に
改修されて、
さらには18世になると
バロック様式の塔が
増築されるなど、
増改築が繰り返され
現在に至ります。
全長63m
幅43m
の聖ニコラス教会は
ライプツィヒでは
最大の教会となります。
教会内部。
▼アクセス
あわせて読みたい関連記事
- None Found
スポンサード リンク
関連記事
-
サロモン・ファン・ロイスダール作の「旅行用馬車のある風景」
オランダの画家である サロモン・ファン・ロイスダール (1600/03-1670 …
-
ミルテンベルクの肉屋「バーグマン」
ミルテンベルクの旧市街の メイン通りにある 装飾が綺麗な木組みの 建物ですが、 …
-
ブガッティ 57 ヴァントゥ
製造年:1935年 パワー:135PS 排気量:3257cc エンジン:8気筒 …
-
1955年式 メルセデスベンツ 180
1953年にリリースされた メルセデスベンツの180。 当時、最新の形状と言われ …
-
インディアンスカウトのエンジン
製造年:1937-1939 パワー:33-45PS 排気量:750-900ccm …
-
マックス・ベックマン作の「自画像」
ドイツの画家である マックス・ベックマン (1884-1950)が、 1905年 …
-
高射砲 8.8 cm FlaK 36
製造年:1944年 砲身長:493cm 重量:5000kg 射程:10600m …
-
シュトゥットガルト中央駅のコインロッカー
ドイツの主要な駅には 数の差はあるものの コインロッカーが 備わっている事が ほ …
-
カール・ブレッヒェン作のテルニ公園で入浴する女性
ドイツのロマン主義の 風景画家である カール・ブレッヒェンが、 (1798-18 …
-
パトロンのkurt klutentreter
ニュルンベルクの街を歩いていたら 道の真ん中に写真の像を発見しました。 こういう …