1952年式 メルセデスベンツ O 3500 バス
このO 3500は、終戦後に
メルセデスベンツが
初めてデザインした
バスになります。
1949年から1955年までの間に
2644台が製造されましたが、
路線バスや長距離ツアーバスなど
幅広い用途で活躍しました。
ご覧の通り
現代のバスと違って
この時代のバスは、
運転席の前方にボンネットがあり
エンジンが収められているという
乗用車のような構造に
なっているのが特徴的です。
展示車両に関しては、
1950年代にイタリアへの
観光旅行に使用されたもので、
屋根の一部がガラス張りとなっており
外の景色をより楽しむ事のできる
ワンランク上の高級バスとして
製造された1台になります。
また、前方の大きなベンツの
エンブレムなどからも
高級感を感じます。
▼スペック
6気筒 4580cc
90馬力 2800回転
最高速 82km/h
座席数 29席
生産年 1949-1955年
生産数 2644台
▼アクセス
あわせて読みたい関連記事
関連記事
-
シャルロッテンブルク宮殿の使用人の部屋 1
第二次世界大戦で 1943年に完全に 焼失していまい オリジナルの状態が どのよ …
-
ニュルンベルクのハイリヒ・ガイスト・シュピタール
ニュルンベルクの町には、ご覧のように ペグニッツ川が流れています。 そのペグニッ …
-
ジョヴァンニ・セガンティーニ作の「アルプスの日没」
イタリアの画家である ジョヴァンニ・セガンティーニ (1858-1899)が、 …
-
シャルロッテンブルク宮殿の楕円形の大広間
1700年以降に行われた 宮殿拡張工事の前には、 この楕円形の大広間は 前庭と庭 …
-
旧市街の看板
ドイツの町を歩いていると、 趣向を凝らした芸術作品とも いえるような看板を、 数 …
-
ベルリンのインターシティホテル
ドイツの主要都市の駅前に 必ずと言っていいほどある インターシティホテル。 その …
-
1939年式 メルセデスベンツ 320 ストリームラインド セダン
自動車の進化と共に 道路も進化し ドイツでは有名な アウトバーンも 作られました …
-
シュトゥットガルト中央駅のコインロッカー
ドイツの主要な駅には 数の差はあるものの コインロッカーが 備わっている事が ほ …
-
ハイデルベルクのケーテ・ヴォールファールト
一年中、クリスマスグッズを 販売しているお店が、この 「ケーテ・ヴォールファール …
-
ドレスデンのアルトマルクト広場
夏場の平日は閑散としていましたが ここアルトマルクト広場は クリスマスの時期にな …