京都のねねの道
高台寺の隣の道路ですが
この地で余生を送った
北政所ねねにちなんで
「ねねの道」
と名付けられましたた。
このエリアは電線が
地中に埋め込まれているため
スッキリしていて、京都らしい
風情ある石畳の道の散策を
楽しむことができます。
人力車の出発地点とも
なっているようで
観光客も多く賑わっている
エリアです。
▼アクセス
あわせて読みたい関連記事
- None Found
スポンサード リンク
関連記事
-
東京モーターサイクルショー 2017
2017年のモーターサイクルショーは 3/24 3/25 3/26 の日程で東京 …
-
奈良の河合家住宅
古い町並みが残る 今井町にある河合家住宅。 2階の丸窓が印象的な 河合家住宅です …
-
ホンダ HONDA RA272
ホンダが1965年シーズンの F1に投入したマシンRA272。 レギュレーション …
-
嵯峨野の散策
嵯峨野は嵐山駅周辺は 大勢の観光客がいますが 少し奥地まで足を運ぶと 一気に人が …
-
ホンダ シティ / Honda City
1981年に製造されたシティ。 「シティは、ニュースにあふれている」 というキャ …
-
無限 神電四
2015年のマン島TTレースに 導入され、 TT Zero Challengeク …
-
京都の府立宇治公園
宇治川に掛かる宇治橋が見えます。 宇治公園と繋がる橘橋。 宇治公園の名物である垂 …
-
京都の大谷本廟
京都の清水寺へと向かう 茶わん坂のふもとにある 大谷本廟。 1272年に建立され …
-
羽田空港の日本橋
羽田空港の国際線ターミナルに ある日本橋。 見た感じ非常に綺麗だったので 最近、 …
-
ホンダ HONDA NSR500V
1999年の世界選手権ロードレースに 投入されたHONDA NSR500V。 2 …
- PREV
- ホテル メルパルク横浜
- NEXT
- 箱根のそば処 穂し乃庵