ケロアンのアグラブ朝の貯水池
ここは、チュニジア第5の都市と
言われるケロアンです。
イスラム世界では
メッカ
メディナ
エルサレム
に次いで4番目に重要な
聖地とされています。
が・・・
この時間は、靄がすごくて視界が悪い。
遠くの方が良く見えません。
ケロアンの観光スポットである
9世紀のアグラブ朝時代に造られた
「アグラブ朝の貯水池」
当時は、14もの貯水池があり、
深刻な水不足を解消したそうですが、
現在は4つが残るのみ。
1969年に修復され、今もケロアンの
貯水池として機能しています。
あわせて読みたい関連記事
- None Found
スポンサード リンク
関連記事
-
チュニスのメディナ(旧市街)の散策
チュニジアの首都チュニスの メディナ(旧市街) 旧市街の中はスーク(市場) とな …
-
ガベスの散策
地中海と砂漠地帯との 交差点として発展してきた ガベスの町。 ここは、チュニジア …
-
主都チュニスのバルドー博物館
チュニジアの観光スポットで有名な 首都のチュニスにあるバルドー博物館。 この博物 …
-
チュニジアの「エル ムラディ ガマルト」ホテル
ロビーが豪華で大きい 「エル ムラディ ガマルト」ホテル。 敷地内にはプールがあ …
-
山岳オアシス地帯のシェビカ
バスや電車など走っていない 山岳オアシス地帯へと足を運ぶには 車で移動することに …
-
チュニジアのアントニウスの共同浴場跡
海を背景に建てられた古代ローマ時代の アントニウスの共同浴場跡。 当時は、建物は …
-
北アフリカ最大の塩湖ショット・エル・ジェリド
北アフリカ最大の塩湖 「ショット・エル・ジェリド」 にかかる一本道。 永遠に続く …
-
カルタゴ博物館
ビュルサの丘にある カルタゴ博物館。 周辺地域から出土した 遺品が展示されていま …
-
マトマタの穴倉式住居
ベルベル人によって作られた 穴倉式住居があるマトマタ。 ベルベル人は、昔からこの …
-
サハラ砂漠の日の出
夜明け前にホテルを出発し、 サハラで日の出を鑑賞します。 砂漠の走行は思ったより …
- PREV
- リスボンの4月25日橋
- NEXT
- ライトアップされた台北の総統府