ザルツブルク大聖堂
オーストリアのザルツブルクと言えば
あのモーツァルトの生家もある
モーツァルトゆかりの地ですが
彼は、このザルツブルク大聖堂で
洗礼を受けました。
250年後の現在でも引き継がれる
モーツアルトの音楽ですが
ザルツブルク大聖堂の歴史は
モーツァルトの時代よりもさらに遡り
最初に大聖堂ができたのは774年の事。
今とは異なる前期ロマネスク様式で
創設されました。
その後、1200年頃には
後期ロマネスク様式で改築されます。
現在のような形となったのは
1628年の事。
イタリアの建築家
サンティーノ=ソラーリオ
の設計により
全く異なるバロック様式にて
建て直されました。
バロック様式は豪華な彫刻の
装飾が特徴です。
1万人もの人員が収容可能と言われ
大規模なミサも行われるザルツブルク大聖堂は
光の効果をふんだんに利用しているため
開放的で非常に明るく感じます。
また、パイプオルガンに関しては
ヨーロッパ最大のものを所蔵しています。
ザルツブルク大聖堂前を舞台に
1920年以来、
戯曲『イェーダーマン』
が上演され、
これがザルツブルク音楽祭の
オープニングになっています。
あわせて読みたい関連記事
- None Found
関連記事
-
ホテル ザッハー ザルツブルグ
モーツァルトゆかりの地である オーストリアのザルツブルクにある 「ホテル ザッハ …
-
ザルツブルクのモーツァルトの生家
音楽の都と言われるオーストリア。 そして、ここザルツブルクは あの天才音楽家、2 …
-
オーストリアの高速SA 「Landzeit Loipersdorf」
オーストリアの主都ウィーンから スートアウトバーン A2で 南下すること約100 …
-
ハルシュタットのルーテル教会
世界でもっとも美しい湖の街と 言われているハルシュタット。 湖畔には多くの家が建 …
-
ザルツブルクのホーエンザルツブルク城
ザルツブルクの町の高台にある ホーエンザルツブルク城。 なぜ高台にあるかといえば …
-
ザルツブルクのザルツァハ川
町の発展に大いに貢献した ザルツァハ川。 なぜならば!! 町で産出された岩塩を船 …
-
ウィーンのペスト記念碑
オーストリアの主都ウィーンの グラーベン通りにあるペスト記念碑。 ウィーンでは1 …
-
映画にも登場したミラベル宮殿
映画「サウンド・オブ・ミュージック」 にも登場したザルツブルクのミラベル宮殿。 …