ポルトガルのバターリャ修道院
ポルトガルの独立を象徴するバターリャ修道院。
1983年に世界遺産登録されています。
1385年8月14日、王位を狙って攻めてきた
スペインのカスティーリャ軍を、
ジョアン1世のポストガル軍が打ち破り
スペインに対しポルトガルの独立を守りました。
この修道院は、ジョアン1世が聖母マリアに
感謝を捧げるために建てられたものになります。
回廊はマヌエル方式の装飾で豪華。
修道院独特の雰囲気で
ひんやりとした空気です。
修道院の中で印象的な
部屋の一つがこちらです。
無名戦士の墓がある部屋は
ポルトガル軍が守っていました。
この部屋は柱が1本もなく、建設当初は
天井が落ちるのではないかと言われたそうです。
しかし、建築家の主張通り天井は
落ちることはありませんでした。
自分の設計が間違いなかったことを
主張するように、部屋の一角には、
その建築家の顔を現した彫像があります。
バターリャ修道院には未完の礼拝堂と言って
天井がない部屋があります。
中から空を眺めることができるので
これはこれで面白いと思います。
建設が途中のままなのは
この設計では天井が支えられないからだとか、
他の部分に集中するために後回しにしたとか
いろいろな説があるようです。
未完の礼拝堂に置かれている棺。
これまで、いろいろな修道院や
教会などを見学してきましたが
天井がない礼拝堂を見たのは
ここが初めてだったので印象に残りました。
100年ほど工事が続けられたために
その時代を表す
ゴシック
マヌエル
ルネッサンス様式
が混じりあっているのも特徴です。
あわせて読みたい関連記事
- None Found
関連記事
-
ポルトガルの主都リスボンのべレンの塔
ポルトガルの主都リスボンの テージョ川沿いにあるこの建物。 ゲームに出てきそうな …
-
運河で有名な町アヴェイロ
アズレージョがきれいなアヴェイロの駅。 駅のホームや列車は近代的。 駅構内にも立 …
-
アルコバサ
アルコバサの街の様子。 のんびりした雰囲気です。 アルコバサにあるサンタ・マリア …
-
リスボンの4月25日橋
遠方に見える長い橋はリスボンと テージョ川対岸のアルマダとを結ぶ、 長さ2277 …
-
ポルトガルのファティマの奇跡
大勢の巡礼者が訪れるファティマにあるバジリカ。 全体の雰囲気は、なんとなく イタ …
-
コインブラ大学で有名なコインブラの街並み
ポルトガルのコインブラにある新カテドラル。 イエズス会のコレジオ付属教会として …
-
中世の面影を今に残すオビドス
ここは城壁に囲まれた街 「オビドス」 です。 本によると人口はわずか800人ほど …
-
ナザレの夜と朝
ナザレの街の夜の様子。 夏は観光客で賑わうナザレも シーズンオフになると 人影が …
-
ポルトガルのリスボンにある発見のモニュメント
ポルトガルの主都である リスボンにある 「発見のモニュメント」 と呼ばれる記念碑 …
-
ナザレのメモリア礼拝堂
ナザレのシティオ地区からの眺め。 オフシーズンなので誰もいませんが こんな景色を …
- PREV
- ヴェネツィアのサンマルコ広場にある鐘楼
- NEXT
- ベネチアのリアルト橋