京都の大覚寺
嵯峨野にある大覚寺。
もとは平安時代の嵯峨天皇の
離宮だったようですが
皇女・正子内親王が
仏寺に改めました。
南北朝時代には南朝の御所となり
嵯峨御所と呼ばれました。
天皇の離宮だったこともあり、中庭が立派です。
立派な屏風絵。
重要文化財の正寝殿。
狩野派の障壁画。
昔と変わらぬ平安時代の
名残を留める大沢池。
法隆寺の夢殿を模した心経殿。
あわせて読みたい関連記事
- None Found
スポンサード リンク
関連記事
-
ホンダ ゴールドウィング GL1000 / HONDA GOLD WING
アメリカ市場向けに 1975年に製造された ゴールドウィング GL1000。 こ …
-
東京モーターサイクルショー 2017
2017年のモーターサイクルショーは 3/24 3/25 3/26 の日程で東京 …
-
ホンダ HONDA RC115
1965年の世界選手権 50ccクラスにおいて、 7戦中5勝という 圧倒的な速さ …
-
大谷資料館 – 採石場は巨大地下空間
昨日の記事で紹介した バー アルクールの バーテンさんに オススメですよと 言わ …
-
奈良の法隆寺
法隆寺駅から法隆寺までは、 徒歩で15分ほどかかりますが 足を運ぶ価値がある場所 …
-
ホンダ ベンリイ JB / HONDA Benly JB
今では50ccの原付バイクでも 運転をするのには免許が必要ですが、 原付を運転す …
-
ホンダ HONDA RA106
ホンダは、かつては車体と エンジンを自社で製造して F1に参戦していましたが、 …
-
ホンダ HONDA NSR250 加藤大治郎
2001年の世界GPロード 250ccクラスに出場した NSR250。 この年は …
-
清水寺の音羽の滝
清水寺には音羽の滝と呼ばれる 3筋の水が流れている場所があります。 もともとは清 …
-
奈良ワシントンホテルプラザ
奈良駅を出てすぐの三条通り。 この通りは商店街のような感じで 多くの店が立ち並び …
- PREV
- 山形の立石寺(山寺)
- NEXT
- ベルリンのペルガモン博物館